そうか、cursorとかpinokioとかcomfyuiみたいなのがハイエンドスマホで動く時代が来るかもか。やたら取り上げられるAIアシスタントスマホの方向とは別に、そういうのもジリジリ拡がってくれるのを期待するとするか。AIのために半端なミニデスクトップ買うのとか、何か違うしなぁ

というのが遂に来たというfake newsをdeepseekに作ってもらった

telegra.ph/the-Koengi-AI-Phone

で、そのpodcast版。しかし、AIが作る予め並べるるベキ情報に従った差し障りのない会話って、ソレをイキリフレイバーとかで包むとひろゆき風というかソレ系や営業トークみたいで、リアルの世界のソレ聞かされる時も冷めた気持ちになるよなぁw で、オープンなトコ除くと、ほとんどAppleIntelligentの示してる内容に近くて、腹立つわ

elevenreader.io/app/reader/gen

というか、こういう原始AI操作で出てくるアイディアだけ先に発表してハードを売り付けといて、後から慌ててソフト周りの約束を整えてるというのが林檎AIの姿のように見えて来たわ

フォロー

AITunesとか出して来るパワーは、アソコにはもう無いのかもしれんな。think横並びに成り果てて

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。