@hachi さん
残念です。
@hachi さん
僕もそれを重要視しています。
@hachi さん
僕も常備薬にしています。
@mint531 さん
というか、そのレベルでないと自分の考えや意見をまとめて言えないのです。ツイッターが流行始めたときは、どの偏差値の子も使いましたが、今はそれ以外の子はTik Tok等しかしないですね。批判的思考力の差が大きいと思います。今年の高校1年生から教育課程が年次進行で変更になり、仕切り直しが始まります。
塾講師「Twitterは、偏差値の高い子しか活用していない」
なかなかのパワーワードである。
例えば今、高校生のTwitter界隈ではアニメの影響で「アーニャBot」が流行っています。「アーニャBot」を楽しんでいるのは、開成、桜蔭、日比谷、西など進学校ばかり。ざっくり言うと、偏差値60以上の子しかTwitterを活用していません。 https://twitter.com/tokyokojuken/status/1546267751433519105?s=12&t=bwu0VgK_ke3kZSTW3LWULg
@shigetsugu さん
くれぐれも熱中症にご注意下さい。
@hakkenden さん
今後の展開も気になります。
@hachi さん
真空管は沼ですね。個体差もあるし。
@shigetsugu さん
でも80年代のアレンビックの値段に比べると……まだ安いですね(笑)。