https://nkyasu.tumblr.com/
シングルとLPを同じ回転速度で再生する感じ
ジム・ケラーって今月インテルを辞めていたんですね。
再来週は子供の誕生日だがリクエストされているリングフィットアドベンチャーはまだ入手出来ていない。今日もヨドバシの抽選に外れました。
初めて買ったデジ一はオリンパスのE-510だった。5年くらいで内蔵バッテリーが切れたのだったか、時計がバッテリーを抜くたびにリセットされたのだけど、神田の修理センターで修理不可で会えなくサヨナラでした。
会社の会議と同時に聞く
えらくデカい箱に梱包されてくる時もあるが、今日は封筒にそのまま放り込まれていた。
先月アマゾンで100円でレンタルしたアド・アストラを観た。観るのは3回目くらいだけど、僕には結構面白い作品です。
子供の塾や学校の宿題の印刷とかで、にわかに自宅のプリンタの存在感が増して来たが、イエローのインクがなくてモノクロの印刷が出来ないなど相変わらずのへっぽこぶりである。
口から空気を吹いて開けている
@FrankKG 息子に紹介しておきますw
ゲームカードを認識しないNintendo Switchを見ながら。小4息子「機械って自分で治ろうとしないの?」
Switchのスプラトゥーンのゲームカードが認識されなくなった。端子を拭いてみたが認識されない。他のゲームカードは認識される。拭くんじゃなくてファミコンのカートリッジみたいに吹けばいいのか?w
LenovoのPCアクセサリーは面白いのが結構あると思う。バックパックとか3500円くらいだったりするし、写真で見る限りデザインも良さそう。
マンガワンでフットボールネーションが全巻無料で読める。
初めて国際線に乗った時にトイレのVACANTって表示に「これなに?」ってなった。
Interior Tokyoってオンラインでやっているんだ。昔、会場のデモ責任者になった時は大変だった。
乾電池入れなくてもモバイルバッテリーてUSBで接続すれば音は出る。主にはPCに繋いでMIDIキーボードとして頑張ってもらう予定です。
案内はIEしか使えませんだったが、ホームページに行ってみると、Chrome、Firefoxでの動作は保証しませんだった。普通にMacのChromeで問題なかった・・・
在外邦人にも検討はされている?https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60036560V00C20A6EA3000?s=4
子供の塾が行うオンラインテストでWin8移行でIEしか使えませんという案内が来た。公私ともどもIEに煩わされていますw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。