FLSHFORGE JapanオンラインストアにてQholiaフィラメントの販売が開始|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/nd14edbf59f3c
500gのQholiaフィラメントがFLASHFORGE JAPANのウェブショップに登場です。1.5kgはさすがに多いという方にも買いやすくなりました。とても良いフィラメントです。
ANYCUBIC I3 MEGA-Sをダイレクトエクストルーダーに改造して造形品質を上げる|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/nccf9f10466eb
moyashiさん@hitoriblog のリミックスを追記しました。
3D Printing CorporationによるDfAMの商標申請について|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/nd6f30a6740e4
タレこみ情報を調査しました。
結論から言いますと、DfAMという名称の商標登録は拒絶されております。
自由に使えます。
HPに™とありますが、さっさと取り下げたら如何か?
@furoneko この辺は物理的な転写には敵いませんね
はるかぜポポポさんの0.15ノズルの凹凸印刷すげえ、透かすとちゃんと写真だよ
Tweet from @KoyamaSkoyama
https://twitter.com/KoyamaSkoyama/status/1313412726115332096
@KoyamaSkoyama: 見てください!テクダイヤ・ノズルチャレンジのチャレンジャー=はるかぜポポポさん @N3uuSp3ak の作品を!ビビりました!
3DPの未来が透けて見えてます!
#テクダイヤ #100umノズルチャレンジ #400umクオリティチャレンジ #3DP #3Dプリンター #FDM #3DPrinting #ノズル #ありがとうございます https://t.co/ISmsyxIG5n
平面の透かし絵を3Dプリントしてみよう|はるかぜポポポ
@N3uuSp3ak
#note https://note.com/newspeak/n/n3a8bb987f4ce
作ってみよう、透かし絵楽しいよ。
#芸術の秋 #3dプリンター
3D Printing CorporationによるDfAMの商標申請について|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/nd6f30a6740e4
タレこみ情報を調査しました。
結論から言いますと、DfAMという名称の商標登録は拒絶されております。
自由に使えます。
HPに™とありますが、さっさと取り下げたら如何か?
2020年に主要なFDM/FFF用ノズル各種の寸法を確認しておく|はるかぜポポポ
@N3uuSp3ak
#note https://note.com/newspeak/n/ncbd4af7eeb85
「ねぇ、交換用にどのノズル買ったらいいの?」って聞かれることが結構あるので、資料を漁って改めて書いてみた。
ちょっと混乱するんだけどさ......
ほとんどの場合、この3つのどれかが基本で微妙な寸法違いがある程度なので、取り付け部に注目して取り付け可能なノズルを探してね。
NVIDIA Reportedly Moving Ampere to 7 nm TSMC in 2021
https://www.techpowerup.com/273302/nvidia-reportedly-moving-ampere-to-7-nm-tsmc-in-2021
RTX30シリーズがSamsun 8nmからTSMC 7nmに変更になるという話
N7かN7PかN7+かわからないけども、10nm派生の8nmから7nmに変わると性能もずいぶん上がりそう
Ti的なのとかSuper的なのが出るかもね
アメリカPrintrbot社がリブート|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/n90f4545765d6
2018年1度廃業したPrintrbotが新たなプリンターと共に営業を再開するそうです。
見た目はPLUSのでかいやつ、中身はすごいぞPRO!
イマイチPETGで剥がれが出ることがあったので参考にさせていただきます!
積層強度を確保する [FDM 3Dプリント]|はるかぜポポポ #note https://note.com/newspeak/n/n21b9a5e6cef6
アメリカPrintrbot社がリブート|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://t.co/tdNBR6gGEA
結構いい感じのプリンター出してたんですよ、Printrbotは!
3Dプリンタオタク