潜在需要がありそうだけど、情シスがゼロだったり1人の中小が必要性理解してくれるのかなあ。DELLや販社がトップダウンで進めるのかな。
・中小企業の情シスを“ゼロタッチ”で救う デルがソリューションを提供 - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/21/news174.html
ITmediaのこの記事、メインのタイトルは問題ないのに、多分一覧用のショートタイトルか何かだけ "Ghostbuters" になっちゃってる。意見・感想フォームはこういうしょぼい誤植送りにくいなあ。
・Meta(旧Facebook)、Questゲームイベントで「Ghostbusters VR」など多数のゲームを紹介 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/21/news081.html
こういう闇のサービスを、運営者逮捕後に当局がおとりで運用し続ける展開がドラマチックで大好きだ。
・世界最大級の闇取引市場、国際捜査で摘発 創設者とされる男は21歳 その正体は:この頃、セキュリティ界隈で - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/21/news062.html
Denoは地味に増えてきてるな。
・JAMスタックのNetlify、Denoを採用したサーバレス環境「Netlify Edge Functions」ベータ公開。Deno Deployの分散エッジでNext.js/Nuxt/SvelteKit/Remixなど実行 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/22/jamnetlifydenonetlify_edge_functionsdeno_deploynextjsnuxtsveltekitremix.html
E-Inkは最近全然追いかけてなかったけど、昔に比べれば速いしきれいになったなあ。
ただ、レビュー動画見ると想像より小さいのと、ペンとかの創作用途推しは、なんか違うと思う。
・カラーE Inkを採用した7.8型Androidタブレット「BOOX Nova Air C」 - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/18/news109.html
公式動画
https://youtu.be/uFlnxNfmBek
詳細レビュー動画
https://youtu.be/dB4shircB_s
現状ここまでできるのは、蕎麦やうどんならではかなあ。
牛丼やカレーだと、具を考慮しながら定量つぐのが難しそう。重量比と画像ベースのAIでいけそうだから、いずれは無人店舗だらけになるんだろうな。
・「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/19/news111.html
面白い、期待。
いずれ、培養過程で人細胞が混入した人牛肉が出回って、とかいう事件があったら…。
・開発者が語る「培養肉とは」。「自分で作って、自分で食べているからわかること」をお伝えします。|大野次郎|note
https://note.com/tissuebynet/n/n4adefddb9b72
Notion、良いとは思うのに何か馴染めないのは、何でも出来過ぎちゃうからなんだろなあ。
・ノートアプリ「Notion」が日本語版テンプレートギャラリーを公開 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1403679.html
エネルギー密度が、理論値で260W/h(kg)だと、目一杯で現行のリチウムイオンと同じくらい。プロトタイプだし、これがそのまま実用は難しいけど、溶かして固めて長期保存ってのは面白い。
溶かすのに太陽炉とか使えると、損失少なくて良いのかな。
・電気を一時凍結できる「冬眠電池」 使わない分は蓄えて、数カ月後に放電可能 米国エネルギー省が開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/19/news052.html
先延ばししてるなあ
・Google Analytics(UA)が使えなくなるのはどのくらいヤバくて、いつまでに何をしたら良いのかの話。 - フジイユウジ::ドットネット
https://fujii-yuji.net/2022/04/18/153533
さくらインターネットがGo導入企業ってのはどの程度なんだろ。
https://twitter.com/kazeburo/status/1516228230893965313?s=20&t=uA2Dqdyz6KbAVVNUkPHlkw
大当たりした時にかっさらいたい、或いはいっちょかみしといておこぼれ預かりたいグループが鼎立。
地道にVRだメタバースだ広げてるベンチャーは、いずれどれかからの圧力と戦うことになるだろうから、乱立すること自体は悪くないのかな。
・「メタバース推進協議会」発足 文化形成とルール作り目指す 業界団体は乱立状態 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/19/news115.html
今こういう大規模イベントが廃れていって各社独自開催に流れても、車と違って浮気なコンシューマビジネスである以上、どこかでまたお祭りが生まれるんだろうな。
・Access Accepted第720回:キャンセルとなったE3 2022。大きく変わる大規模ゲームイベント
https://www.4gamer.net/games/036/G003691/20220411001/
爆速謳う樹脂式の3Dプリンターのkickstarterと、出力含むレビュー動画。
なぜこの手のデバイスは、きちんとしたI/Oのサンプルとか出さないんだろうか。結局正式販売後のレビュー待たないと手出しする気が起きない…。
FDMだけど、FDMTestあたりちゃんと出してるし、Ankerのは期待してる。
Rocket 1-世界最速のトップダウン樹脂3Dプリンター
https://camp-fire.jp/projects/view/570021?list=popular
Is this the Fastest Resin 3D Printer? Hitry Rocket 1 Resin 3D Printer Initial Look
https://www.youtube.com/watch?v=QhIPzHfb-Ts
記事ではトップ3にしか触れられてないけど、元記事だと64%伸びて4iに付けたGoogleへの言及も。
・DBMSの市場規模、DBaaSがオンプレミスに並ぶ シェア1位はMicrosoft、AWSはオラクル抜いて2位に ガートナー調査 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/18/news063.html
この件、返答無くても続報ほしいなあ。無制限破綻への懸念は当然だし。
しかし、無制限サービスは一部の極端な使い方を弾くルールを、初めから設けておけばいいのに。マーケティング的に仕方ないのだろうけど、むしろ無制限と言われるより、200TBまでとか切ってくれた方がよほど安心。上限は上げる分には自由に変えられるのだし。
・「安すぎ?」 Dropboxが月600円の容量無制限バックアップサービス提供 いつまで提供できるか不安の声も - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/15/news160.html
こわっ。特にこの手のシステム食い込むやつは、OSSでもしばらく評価待って試した方がいいなあ。
・【要注意】Windows 11にGoogle Playをインストールするための「Powershell Windows Toolbox」がマルウェアだった | ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/powershell-windows-toolbox-malware/
jsのツールチェイン統一に向けて、一応本命のRomeが第一歩リリース。とはいえ未来はそっちになくて、そもそもトランスパイラだのパッキングだの要らない方のはず。
・JavaScript/TypeScriptの高速フォーマッター「Rome Formatter」リリース。Rust製でPrettierより約10倍高速と - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/22/javascripttypescriptrome_formatterrustprettier10.html
・JavaScriptのバンドルとトランスパイルが不要なモダンWebアプリ | POSTD
https://postd.cc/modern-web-apps-without-javascript-bundling-or-transpiling/
タイトルに笑った。松尾さんは下読みとかしてないのかな。
・バックスペースを多く使うとネガティブ状態? スマートフォンの操作から感情やストレスを予測:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/18/news035.html
Unityとかでゲーム作ってます。今はiOSで手軽な3DCG作れるツール開発中です。