新しいものから表示
Cocotapioka さんがブースト
Cocotapioka さんがブースト

👍
現役の成蹊大教授が授業にiPadしか使わない理由
iPadってネットや動画を楽しむだけのものだと思っていませんか。でもiPadのポテンシャルはそんなものじゃありません。大学の講義のほとんどをiPadで行っているという成蹊大学の塩澤教授にiPadの活用術を聞いてみました。
the360.life/U1301.doit?id=1573

Cocotapioka さんがブースト
Cocotapioka さんがブースト

frgmtさん、ありがとう。この設定最強

・Face ID認証後の上スワイプ不要
・ダブルタップの間隔最短にすれば旧バージョンのiOSのマルチタスクの感覚に似る
・割り当てたいショートカットあまりないなら、3DタッチOFFにすると長押し誤操作なくなる
・不透明度下げれば邪魔じゃない

ホーム画面に戻るのは上スワイプで十分

なおトリプルタップは危険

Cocotapioka さんがブースト

長文(iPhoneXを7日使ってみて思うこと) 

iPhone X生活から1週間。満足度95%。
手に無理なく収まり、ディスプレイもカメラもめちゃくちゃ綺麗。Face IDもクソ便利。タイムラインやスレッド表示のあるアプリは縦長画面に向いてて、閲覧性高まる(ReederやLINE、Featherは早く対応してほしい)。音質のことはわからないけど、スピーカーも良くなった気がする。
ディスプレイは綺麗になっただけじゃなくて、目への負荷が減った気がする。無理なバックライトの光じゃなくて、自然な明るさ。真っ暗な部屋で見ても今までほどは目に負担を感じない(眩しいことは眩しい)。

ただ、前機種のiPhone7 Plusより横幅が小さくなって、iPhoneでは電子書籍と動画が楽しめなくなった。今まではiPhoneでもよく観てたけど、今はiPadかMacでしか観てない。たまに「観てみようかな」と思うけど、数分で「家帰ってからでいいや…」ってなる。

Cocotapioka さんがブースト

インターネット広告を見て買い物したことないかも。でもpodcast聞いて散財したことはたくさんある😎

Cocotapioka さんがブースト
Cocotapioka さんがブースト

Google home miniもモバイルバッテリーを繋いで家の中のどこでも使ってみると便利で、Ankerにはぜひコンパクトなバッテリー内蔵モデルも出して欲しいところです。

Ankerも続いた。 Amazon Alexa対応スマートスピーカーを年内発売へ gizmodo.jp/2017/11/anker-alexa

Cocotapioka さんがブースト
Cocotapioka さんがブースト
Cocotapioka さんがブースト
Cocotapioka さんがブースト

Echo dot と Hue 電球だけじゃ、コントロールできない。Hubが必要。
同じようになんらかネットワークと接続するゲートウェイが必要なところをPlusがその相互接続をカバーすると。

Cocotapioka さんがブースト

来た!!
echoとDot各一台確保!(メール着信!)
たぶん複数台ないと効果を発揮し得ない気がしてとりあえず
mstdn.guru/media/i8Dp8vqhbA71M

echoの招待リクエストボタンが一瞬現れたがもうどこにも見えない。。。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

echoの4000円割引はヤバイ
(Google homeとは一体なんだったのか)

Cocotapioka さんがブースト

Amazon echo、上位機がFire HD10 と同じ値段とは。それにプレミア会員には値引きありって! twitter.com/mnishi41/status/92

echoのアレクサが日本語対応ってことは日本アカウントのfirehdにもそろそろきてしかるべき!

Cocotapioka さんがブースト

石川温さんがTwitterのTLでAmazon Echo発表会のを流していますね。
今、Echoユーザーの音楽プランは月380円だとか。
twitter.com/iskw226/status/928

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。