新しいものから表示
Cocotapioka さんがブースト

Echo dot と Hue 電球だけじゃ、コントロールできない。Hubが必要。
同じようになんらかネットワークと接続するゲートウェイが必要なところをPlusがその相互接続をカバーすると。

Cocotapioka さんがブースト

来た!!
echoとDot各一台確保!(メール着信!)
たぶん複数台ないと効果を発揮し得ない気がしてとりあえず
mstdn.guru/media/i8Dp8vqhbA71M

echoの招待リクエストボタンが一瞬現れたがもうどこにも見えない。。。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

echoの4000円割引はヤバイ
(Google homeとは一体なんだったのか)

Cocotapioka さんがブースト

Amazon echo、上位機がFire HD10 と同じ値段とは。それにプレミア会員には値引きありって! twitter.com/mnishi41/status/92

echoのアレクサが日本語対応ってことは日本アカウントのfirehdにもそろそろきてしかるべき!

Cocotapioka さんがブースト

石川温さんがTwitterのTLでAmazon Echo発表会のを流していますね。
今、Echoユーザーの音楽プランは月380円だとか。
twitter.com/iskw226/status/928

japanese.engadget.com/2017/09/

Apple watchのセルラー契約、キャリアは複数登録できてMVNOは締め出されるなんて。。。無念!!

Cocotapioka さんがブースト

Apple Watchのアルミモデルにサファイアグラス採用して下さい、Appleさん。

Cocotapioka さんがブースト

youtube広告であるパナの3DPerfumeCMついつい見ちゃう

Cocotapioka さんがブースト

今話題のIntel Core i7 w/ Radeon CPUの性能リーク情報によるとCore i7-7700HQ + GTX 1060に肉薄するという話。これがあれば普通にVR Readyですね。是非、MacBook (Pro)搭載して来年早々発売して欲しい。そしたら、乗り換えますw
pcper.com/news/Processors/Inte

Cocotapioka さんがブースト

ゲーム好きの皆様へ

‪『ウォッチドッグス』の海外PC版が11月8日から14日まで無料配布。ハッキングを駆使して都市インフラ・個人情報を掌握せよ
jp.automaton.am/articles/newsj

Cocotapioka さんがブースト

やばい/4K/60FPS対応ビデオキャプチャ「Elgato Game Capture 4K60 Pro」が登場。北米では11月21日に399ドルで発売予定 : 自作とゲームと趣味の日々 blog.livedoor.jp/wisteriear/ar

Cocotapioka さんがブースト

Fireシリーズは価格を考えたら720pでも納得ということだったと思うけど、HD 10は1080pだもんね。そこが大きい。

すいません、premiereど素人なんで質問なんですが、Cinegy HEVC(H265)だとエンコードした際の拡張子が.tsなんですけどmp4に変えられないもんなんでしょうか?
H264だとmp4と素直に出てくるんですが。。。

まだエンコード終わってないのですが、再生できるのか不安でいっぱい😱

Cocotapioka さんがブースト

1件しかなかったレビューで音声認識が凄いということで、600円払ってiOSアプリ内買ってみました。Just Press Recordというアプリです。スクショの通りちゃんと認識してくれました。
ポッドキャスト流して録音してみたら、これも結構文字起こししてくれました。フリートークで声がかぶったりするのはきついですが。
このアプリはAWにも対応しているのでAWに話すのもオーケーです。

Cocotapioka さんがブースト

師匠 :drikin: のお告げにより、4K HDRのモニター しました。
4K対応31.5型ワイド液晶ディスプレイ(IPS/HDMI/HDR) フレームレス 32UD99-W
lg.com/jp/monitor/lg-32UD99-W

Cocotapioka さんがブースト

東芝REGZA 50M510X 4K HDRを買ったらAppleTV4Kも買ってしまったドン(´・∀・`) mstdn.guru/media/R_AOrghzUTTiP

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。