新しいものから表示

ヘッドクリーニングしたらかなり良くなりました。ただし書きよるとオートストップしないらしいのと、テープセレクタとDOLBY NRのスイッチが効いてなさそうな雰囲気なのが案件かなあ。

スレッドを表示

「PRO」に手を出してしまいました。動くけどジャンク扱いだけあってモコモコ…

軽自動車だからでかいワンボックスが後ろにいると緊張する

ヤマノススメ、3期はちょっとうーんだったので次期待

これは業務用かー。SONYの四角い平面スピーカーってちょっとなついすね。

高精度な指向性制御技術により 狙った場所へ均一に明瞭な音を届ける
業務用パワードラインアレイスピーカー『SLS-1A』を発売
sony.jp/professional/News/Pres

「魔法の妖精ペルシャ」ペルッコラブリンクルクルリンクルが番組途中からクルクルピカリンクルピカリンに変更されたのがいまだにモヤッとします(なんの話

ヌマダナー(CW : ドール写真)

VOLKSはほとんどのキャラクタードールを短期間限定でしか出さないので専用造形の頭部パーツはこうなりがち。批判も多いけどやり方変えず。造形好みなのが多いのがまた悔しいのよなあ。

比較的近年のApple機能でめちゃくちゃ便利に使ってるのがAirDropですねー。iMac、iPad、iPhone間でデータや見てたWebページを転送したりがあっさりできて鬼のようにらくちん。

ハードオフで青い箱を見てただけなのに録音できるMD Walkmanの予備が増えた。

ドリキンさんもお気に入り黒糖ドーナツ棒の総本山

俺が献立を決めるのではなく散財小説が決めている

ふと思い出しましたが日光写真って影絵みたいな透明フィルムを重ねた印画紙を直接太陽に当てて色が変わるやつでしたね。印画紙も袋に戻すと何回も使えたような。なつかし。今もあるんだろか

お、動きました。さすがにDiscmanとは違うのだよDiscmanとは感(アンプ以降の機器も違いますしね…)

スレッドを表示

自分も金色で大きなオーディオ機器には天邪鬼心が働いて黒くて小さめの機器を選んだりしてました。Accuphaseユーザーのおうちで聴かせてもらったのはすごくよかったなー。

と言いつつ今の今までDiscmanバラしてスイッチクリーニングしてました。曲送り戻しすると電源が落ちるという不具合はなんとか改善した様子。

自分も今日は据え置きCDプレーヤーで聞いてみようかな。すんごい放置してるのでまず動くのかどうかから(笑)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。