新しいものから表示

昔は趣味のなにかをGoogle検索するといろいろ興味深いブログ記事がヒットしてためになりましたけど、今の検索結果は通販サイトばっかりですものねえ。

Twitter検索の方が情報量多い気がします。あとは使いどころだけど5ちゃんねるログとか。

ショッカーがバッタ男(仮面ライダー)を量産しなかったのは理由あるんかな

「無気力カバン」に脳内変換されてしまいます

中古屋さんで見つけて、でも配信があるしなぁと思って保留してたら配信版がSD画質(BDはアプコン)だったのでついカッとなって。最初からHD制作の画質には及ばないけどかなりきれいになってます。大変だったろうなあ。

たまに老父母が見てるテレビ番組見かけて思いますけど芸能人集めて宝くじ当選結果見るだけとかカラオケするだけとかやっすい番組多いですねえ。

地球外少年少女を一気観。

した後にさっきの自分のイラストトゥート見たらあまりの似てなさに絶望した。誰これ…

@hachi そうなんですけどねー。それ見て本当は違うのに「こんななんだー」と思っちゃったりとか、自分が気づかないとこでもあるのかなーって。

A国と微妙な関係にあるB国で作られた「A国の生活」描写ってどういう受け取り方をしたらいいのかと考えちゃうときがあります。広くは報道もそうだけど。

トヨタがEV用のMTを開発してるって記事を見つけたんですけど…ほんまかいな。

本来EVに必要ないのにMT操作の雰囲気を再現するための仕組みらしく、そんなMTならいらないなぁ…。

散財小説1574を軽自動車の純正オーディオで聴いてたら7:28あたりで工事の音?が背後から聞こえてきてビクッとしました。リアルだー。

「脳の前頭葉で描け」っていう美術書がありましてね(ない

1と2しか知りませんでした。

自分も機械式ポケットウォッチ派だったのですけど主にAppleのせいで腕に重石を巻くようになってしまいました。

いつもお世話になってますが、すぐ減っちゃう感あるのは気のせいですよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。