新しいものから表示

確定申告書類PDFから印刷して封する直前に気づきました。
「これ去年のじゃん!」
あっぶ。

母「今日なんで休み?」
父「ええと…紀元節たい」
母「あぁ〜」
(昭和ヒトケタ)

スープラのホイールが
とても綺麗ね
横須賀

一番怖かった映画は「サルバドル」です(ホラーじゃねえ

ホラーとかで急にびっくりさせるやつ「ジャンプスケア」っていうのかーホラーの怖さよりそっちが苦手。

猫と寝袋、めっちゃ怖い取り合わせ(笑)

ED BetaでアニメエアチェックしてCMカット編集してHi8に保存したり。

あー自分もHi-8移行してそのデッキ使ってました!

初めての自分のビデオデッキはおさがり東芝ビュースター(β)でした。リモコンが有線(笑)。当時でも古い機械でした。それからまたおさがりのSL-HF900、新品で買ったのはEDV-6000だったかな?

復活させたWalkmanで聴くカセットテープは思ってたよりずっとよく鳴ってくれてびっくりです。そういえば当時はレコードじゃなければテープがメインをはる媒体だったですものね。

映像はまた情報量がでかくて記録するのに荷が重かったんでしょうねー。

ええかげん高域再生周波数でハイレゾ認証決めるのやめ…られないすよね商売的に。SE846とかはハイレゾ認証ないし音の好みにはまったく関係ないですのにね。

SONYさん今度はイヤホン/ヘッドホンかー。まあこれはワイヤレス系統かもしれない。でも今のシグネチャーシリーズも出てから結構たってるしわかりませんね。

sony.jp/headphone/special/news

自分より高齢の方が演歌を好んで聴いているのを「全部同じに聞こえるなぁ…」と感じてしまうの、自分が若かった頃に聴いてた曲を聴き続けているのをもっと若い世代から見たらそう感じるのかなあ。かまわんですけどね(笑)。

@motarl 仕様を見ると再生40時間は確保してるのね。前期種も結構大きかったのからさらにかなりサイズアップしてるので電池も大きいのかな?あと謎の内蔵マイク。

WM1AM2でもお手頃なお値段すぎて買えないけどじっくり聴いてみたいな〜。

スレッドを表示

速報だけどフラグシップWalkmanでAndroidいっちゃうかー。テンションsage。

「〇〇しちゃダメ」っていうシンボルマークは割と思いつきやすいけど「〇〇でもいいですよ、さらに△△してくれるならなおOK」ていうのを一目で表すのは難しいなあ、と善司さんの氷トークを聴いて思い悩みました。ほんと難しい。

いよいよSONYの発表明日10時かー。時刻的にチェックできないのがさびしい。何がでるのかなー。

sony.jp/walkman/special/walk20

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。