新しいものから表示

USBも当初はパソコンの梱包にUSB拡張ボードが取り付けられずに入ってて使いたきゃ使ってください程度の扱いでしたねー。iMacのヒットがなければ普及は随分遅れていただろなー。

Amazon Prime値上げの記事、タイトルに「米国では」が抜けてるの悪質だなぁ。ギズモードかと思ったらGIGAZINEでしたか。読んでないから日本でもそうなるのかは知らんのですけど。

ジャンク復活Walkmanその後 

表裏の速度差が大きかったジャンク新2号機ですが使ってるうちになぜかだんだん速度差が縮まってきまして。不思議。お昼のBGMなどにまあまあ楽しく使えてます。なのでガム電池取り出し用のリボンシールも移植。あとは電池蓋、これがこの機種破損や紛失が多くて入手難なのですよなあ。

このラインは嫌いじゃない(久しぶりに見た気が)

櫻井孝宏さん、ほんとに、ほんとにすごい。

自分も先行で観てた平家物語 4話ですが…うう…

@keita99 だがそれがいい!ペットボトルが天井につっかえて飲み干せなくても!(笑)

そうか、だから昨日おみやげに海苔巻きいただいたのかあ。まったく気づかずうまうましてました。

マニュアルのコペンは足元せませまでクラッチペダルを足先で避けてかないとフットレストに到達しませんでした(笑)。アルミペダルかっこいいすよね。

Macに取り込んだCD、途中で音を飛ばしたり変な演出だなあと思ってCD聴き直したら取り込みエラーだったでござる。初めての体験。

取り込み時すごい音と振動、偏心してるのか、それともドライブの不調か。

Androidが嫌いとかじゃなくて、貴重なバッテリー容量の半分をOSに持っていかれるのは音質重視のポータブル機としてどうなのっていう思いです。

スレッドを表示

SONYの新型ハイクラスWalkman発表、買えないにしても楽しみ。このクラスならAndroid搭載機じゃないことを切に祈ります。

sony.jp/walkman/special/walk20

本就職前Mac販売店でアルバイトしてたのです。てかそこでMacに引っかかった(笑)。

Lotus123ユーザー(推定)のお客さんに「セル幅の変更ですか?こうやって…(マウスをドラッグ)」したときの反応がよかったなあ。自分はExcelから表計算入ったので入社後のLotus研修で目が点になりました。

自転車のタイヤはリムに引っかかるフチの芯がケブラーやら繊維のやつだと折りたたんで送れるけど金属ワイヤーのやつはたためないとかなんとか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。