新しいものから表示

Walkmanもサイレントアップデートしていた 

せっかく専用を謳うベルトを取り寄せたので整備済み機のベルトと交換して試してみたのですけれど、残念ながら交換前より音の安定性がすごく悪くなってしまいましたので元に戻しました。期待してたんですけどねースロバキア。

で、開けてみたWalkmanの中身に違うとこがあってびっくり。おそらく制御用のマイコンと思われる場所がとりあえずっぽい鉄板囲いからガッチリ銅板シールドBOXになってました。SONY初のマイコン制御Walkman、作られた方々いろいろ大変だったのだろうなーと感慨。

ブルーピリオドのキャラグッズが書店に並ぶとかマ?

@turep 全然知らない曲でした。演歌自体全然知らないですけど(笑)。テープのソフト演歌ばっかりなんですもん。

整備品カセットWalkmanの回転検証用に録音済みの中古テープソフトを物色。ダグラムのカセットがあっておおおとなったけど1650円で。

結局110円の氷川きよしさんになりました(笑)。

Walkmanだめです2 

@motarl 電池を入れ直してるとモーターがちょっと回ったりたまに回りっぱなしになったり。通電するものの操作ボタンもSTOPボタンでモーター回ったり変。

フェザータッチ(と言っても金属板のプレス)周りか、もしくは701Cで初搭載されたマイコンの不調ですかねえ。整備品に需要があるわけですねこりゃ。

スレッドを表示

Walkmanだめです 

掃除は終えましたが以前動いてたモーターが動かなくなってました。モーター動く(けど他ガビガビ)のジャンクの全体抵抗が数MΩあるのにこっちは数十kΩ。何かやってしまったか…ガックリ。

スレッドを表示

はるかスロバキアから三週間かけてWalkman用の交換ゴムベルトとピンチローラーが届きました。ベルトすっごい細い!
fixyouraudio.com

まあこれでなんとかなるほど甘くはなさそうというのが蓋を開けてみてわかっちゃあいますが…さて溶けてこびりついたゴムのお掃除から始めましょうかね。

iTunesのライブラリから今のお気に入り曲をカセットテープ片面30分x2のプレイリストに収まるよう選び出し入れ替えたりする作業。トータル時間が即わかるのですごい助かります。

行く先々の飲食店で「バックスペース聴いてきました」て言おう(言わない

ついでですが印刷の絵や写真をスキャンしたときのモアレをAI的に解消するやつをAdobeさんになんとかしてほしい…

絵や写真をスキャンしたいとなると高級機まではいらない場合でもマホでは照明のばらつきや面の歪みが、ドキュメントスキャナでは色合いや階調の不自然さが困るのですよねー。

ありゃEPSONお安いフラットベッドスキャナーやめちゃったんすね。ちょい前に買ってCD曲のアートワーク取り込みに使ってます。こういうジャンルがなくなってくと将来地味に困るだろうなあ。

「山下達郎POPS講座」ていう1983年のラジオ放送が面白くてテープもまだ残ってました。POPS曲が作られる過程を一から再現する、という企画でしたが数年後同じメロディが別の曲としてしっかり発売されてたのにびっくりちゃっかり。

@harmonix_tm 頼朝、意地悪でしたか?(笑)自分的には重盛の静かで優しいのに芯のある声がすごく魅力的でした。最終回のアレとかフォォォ…てなりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。