属性は混沌にして偽善。マンガアニメ、お絵描き、極希に人形。
「エチェバリア乗り」としても知られていますね(いるのか?
https://mstdn.guru/@harmonix_tm/103357626702251633
このパラメーターだけは上げられない(そこがいいとこでもあるのだけれど)
カランダッシュの2mm芯ホルダー(上のやつ)を衝動散財したのですが、この心地よいバランス感どこかで…と思ったらあれです、初代Apple Pencilユーザーの自分がApple Pencil2を手にしたときのあれ(笑)
カメラスペック競争の果てに概念と化した携帯電話
「ロング・ウェイ・ノース」意外にハードモードだけど気持ちのいい冒険物語でした。熊本では12/19までしかやってないので、急げ!
こうでしたね。
今のmacOSはわからないですが30年以上前にこの本を読んだときは「この会社すげえな」と思ってしまいました。
プラモ制作グッズ、接着剤も流し込み系とか肌色瞬着パテとかすごい進歩しててびっくりですよね。
グルドン情報にて、熊本桜町でJINS松尾さんメガネを試着してゲットすることができました!ヘッドホンがでかいのでテンプルははさまれますが安定するし試聴した感じはよかった…気がします(笑)。
タバコのポイントキャンペーン抽選景品なんですけど、バランス接続ハイレゾプレーヤーとかこれとかちょこちょこマニアックな品を入れてくるなあ。
2005年に作ったドライブのクリップ画像、今開くとうわっ私の解像度低すぎ!?ってなります。素材写真はフルで残っていますけど…。
当時は編集して人に見せるのにこのくらいが適当と思っていたのだなあ。今4Kデカすぎと思ってても10年後はどうなるかだなあ。
イチゴをつぶすスプーンを知っていますか? Togetter https://togetter.com/li/1310821
手ぬぐいの生地、なんですけど巾着袋を愛用してます。ケースやポーチに比べると中に物を入れても出しておいても余分な空間を確保しないのでかばんにあれこれ詰め込む派の自分にはありがたし。かわいいし。
「オブジェクトを選択」だと複数らくらく選択できる!
https://mstdn.guru/@furoneko/103192291318766712
Photoshopの「被写体を選択」ってすごい。白背景から白いApple Pencilを一発で切り抜けちゃうんだ。
ベクター描画ロジックにあえて表示寸法に合わせてかわいくデフォルメする「かんたんアトラ」オプションがあってもおもろいと思います。
10年以上前に銀座のApple Storeでドキドキしながら買ったイヤホン SHURE E5cを発掘。SE846のはるかご先祖様です。ケーブルはカチカチ、錆びて緑色でプラグの金メッキもほとんど剥げてますがつないでみたらまだ鳴ってくれました。劣化もあるでしょうしさすがにレンジやきめ細やかさは新しいモデルにかなわないものの、聞き疲れない音のバランスはああなつかしいなあ。
落ちやすいんですかね、リンゴだけに(ドヤドヤァ…
製品型番からやる気満々
#好きな万年筆で11月11日を作る
予備軍召集
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。