新しいものから表示

プリンセスクラウン復刻版に後押しされてポチった十三騎兵防衛圏に「おべんとパン」が出てくるのか気になって仕方ない(プレイしろよ

おべんとパン
ameblo.jp/hinahaze/entry-11825

久々に使ったので布教したくなったんですが、ギア雲台はいいぞお。

amazon.co.jp/dp/B000JLI4Q2

三脚 + α7II + マクロプラナー + クリップオンストロボ + ディフューザー
で撮ってみました。道具を掘り起こすのが大変でした(笑)。

小さいディフューザーを今回の撮影ではクリップオンして使ってるのでやぱちょっと影が出ちゃいました。

Neewer 22.5cmウェブカメラリングライトで紙のイラストを撮影する 

iPhoneで紙に描いたものを撮影するとき小型のLEDライトを一緒につかんで使うとライトの位置によって明暗差ができてしまう(写真2枚目、右側が暗い)のが気になり始め、つい散財…。

明るさの偏りは改善されたかな?(写真3枚目)
ただ白い紙をそのまま撮影するとグレーになってしまうようなので、iOS版Lightroomのカメラ機能で露出補正+1.0にて撮影(写真4枚目)。
※純正カメラだと撮影時に補正値がわからないので。

気がつけばどんどんお手軽撮影から遠ざかっているような…

amazon.co.jp/dp/B07R1GYHF7/

検索してて「ええっ福岡にあるなら行ってみたい!(ワクテカ)」

→欲しいカメラと違う…

はだいろ成分 

すみません、つい出来心で…

変な看板シリーズ欲しい(笑)。
15年ほど前の蒲田。今あるのだろうか。

ミュージックアプリ(iTunes)の最古取り込みが2004年になってて、え?もうそんなにたってんの!?てなりました(画像は一部)。

@motarl デジタルなネタも入れておきます。コピックの純正iOSアプリがありまして、持っている色と持ってない色の管理、既存の画像から近いカラー番号の判別、色見本の表示(これはちょっとあやしい)、購入予定への追加などができてなかなかよさげです。

とくにカラー判別は吊るしのセットだと使わない色も入っちゃうのでこれで自分に必要そうな色をリストアップしてバラで買うのが無駄がなくていいんじゃないかと思いました。

スレッドを表示

デジタルとはまったく無縁な今年最後(推定)の散財でした。

小型LED照明ulanzi VL49ゲットしました。iPhoneと重ねて持てる大きさでよいですね。被写体より小さいので光沢面にわざと正面から当てると映り込むのですが、四角い光は今まで使っていた星型ライトよりコントロールしやすい感じです。非常にお手軽なので、思わず多灯したくなる罠。

@motarl 機能から形を想像すると、指で支えられるくらいの小ささで発光面ができるだけ乳白で覆われていて。ん?どこかで見たような気が…アウトドア用のランプ!
面光源ではないしやっぱり反射は避けないといけないけれど、試してみよう…

スレッドを表示

スマホでごく近距離のネタモノ撮影するときに今は雑誌のおまけのこんなライトをスマホと一緒に持って便利に使ってるのですが、角度によってそれぞれの点光源が映り込みそうになるのが悩みです。
ハンディでディフューズ面光源ぽいライトないでしょうかねー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。