新しいものから表示

というわけで今回の作成でモデルを分割してあとで組み立てると楽いう事がわかりましたw

スレッドを表示

指にこのくらい先っぽを食い込ませてもかけないし曲がらないのでPLAも結構イケるなぁ

スレッドを表示

で、あまりにもGalaxy Tab S7+の使い勝手がよくなったのでこれは純正キーボードカバーを買おうと思い米アマゾンで購入。まぁ229ドルが166ドルまで下がってたからってのもあるんですがw

スレッドを表示

galaxytabs7+のサムスンキーボードがスペースキーでの変換に対応したとのことで  早速S7+のdexでかつBTキーボードで入力形式をサムスンキーボードに戻して書いてみたんですがすげぇいいですねぇw ちなみに英字キーだとCTR+shiftで切り替えいけます

起きたらできてた とりあえず壁厚目にしてるので先までトッポばりにギッシリ ワンタッチで組み立ても問題なかったのでまぁPLAはやはり安定してますなぁw

PETGで失敗したのでそのままPLAで挑戦 まぁインフィルあげたし壁も増やしたから大丈夫っしょ(楽観

そんな悲しみの中すかさずニトリ棚のピンを量産開始 ここの裏についてる黒いやつですね

液晶ディスプレイの上の棚で脚増やして強度上げたはずだったんだけど今度はインフィルの問題で強度を上げたはずの根本が強度が下がるっていうオチ

使えないことはないんですけどねぇ…うーむ

前のやつとの一番の違いは取説がついてるw
前のはOBSにつながれば動くから頑張れって言うペラ一枚だったもんなぁw

たまたまUSB3のオスーオスケーブルがあったのでps4 でもさして確認してみるかなぁ よこのは付属のUSB2のオスーオスケーブル

中国から届いた茶色のアレ 本当に4K60hzとかいける気がしないwというかコネクタはUSB3だけど付属ケーブルUSB2なんだよなぁw

刻田門大(guru用) さんがブースト

PETGとパウダーコートシートで生きていく。 

PETGとパウダーコートの相性マジ最高。スティックのり等下準備なしでプリント中はしっかり定着→プリント終わってベッドが常温に戻るとポロッと外れてる(まだ10回くらいしかプリントしてない新品同様状態だからかもしれないけど)。
きれいにパウダーコートのテクスチャーが出るようにファーストレイヤーはしっかり調整する必要がある。きれいに出てれば定着も充分ってことだと思う。
アリエクでpowder coated steel sheetあたりで検索するといろんな機種用のサイズが見つかります。自分はPrusaストアで購入。

後ろから見るとこんな感じ 今は強化版を作成中なのとLGの液晶の背景が直線で構成されてたのがほんとありがたいw

とりあえず液晶モニタ用のスタンドの設計変更 あと後ろのストッパーは素直に別パーツに変えました

できた というわけでモニタに載せる台完成
まぁちょっと今にして思うとPETGとはいえ若干強度に不安があるのでこの辺は調整しつつ軽いものを載せる感じで

品川ランチ…これはラーメン二郎品川店ですね…(にっこり

割と大きめのものを作ってるんですがこのインフィルから通常レイヤー埋まりつつあるあたりの切り替わりがちょっとテンション上がりますなw

実際に設置してみてこんな感じ もう少し厚いmdfあたりを中板にするか色々と改善点はあるかなぁ まぁでもアダプタ自体はきちんとはまっている かつちゃんと脱着できるのでちょうどいい感じです

できた うんいい感じじゃないですかねぇ とりあえず中段に載せる板はちょうどいいのを作らないといけないですがバッチリハマってる感じ 場合によっては下に突っ張り棒というか補強を入れた方が良いかなぁ

ダイソー棚の中段を作るためのアダプタを試しに制作 とりあえず設置はできたんだけど重量的に行けるかどうかは全部作ってみないとなんともなので実験中

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。