新しいものから表示

ツイッターは日本だと特にアカウントとリアルの人物と近づけば近づくほど不利になるところが結構あるしなぁ。

アマゾン売ってたUSBーC→HDMIコンバータ無事に動作確認。しかもこれそのままpcでも使えるのでなかなかに便利ですねこれ
mstdn.guru/media/o7lyjN9wGdaed

あと年末駆け込み散財ということでLightningーHDMIアダプタも買っちまいました。このLightningカメラアダプタと二本で余裕の一万越えってのはいい商売だなぁオイ!w
まぁでも純正以外の挙動の悪さはLightning周りでは露骨なのでまぁ安心も兼ねて純正かなぁと思う次第です。 mstdn.guru/media/Q9BUUcq6GKdE9

やっぱ中華タブレットがWINとAndroid両対応マシンとかがデてきたみたいに、そのうちサード製のスマートスピーカーにAlexa+グーグルホーム対応みたいなのが出てくるのかしらw

動画gifを貼り付けられるピンバッチ 届きましたよ〜。
基本的にクラウドに 自分に動画gifをアップしたものをiPhoneの写真経由で貼り付けが可能で自由度が高いのは好印象。
反面液晶と筐体がしょぼいのでそこがもったいない。もう少しこの辺気を使えば一気にキモズム超えもあると思ったんだけどなぁ。
結構勿体無いところでした。

mstdn.guru/media/NzEc0zAVXdaC3

自分のイラレは練習がてらにいらすとやのコピーして自主練をするのによく使われております。

mstdn.guru/media/1ov-hp6rd80-4

これは別に電波の出力上がってるわけじゃなくて電波の指向性が上がってるだけなんで特に問題ない気が。
アンテナも触れることは改造にあたる!とかそういうこともなさそうな気も。

今回の配信はiPhoneでの音声を天井付近に置いてるAmazon echoをBTスピーカー扱いにして聞いていたのですが、意外と使いやすい感じ。
まぁメインiPhoneじゃなくてサブの使ってない方を受け用端末にしてechoと常にペアリングしといてもいいかなぁ

mstdn.guru/media/RZ0oZgqD03cc5

とはいえ、でも実際winオンリー環境で長いとMacはしんどいのが…
仕事で急にMacでやってくださいとか言われるとファイル操作ですら危うくなるという応用性のなくなってる自分の悲しさ

中華Goproはここ1年くらいのやつはかなりスペック変わっていたりソニー製センサーをつけるのがトレンド(というかセンサーチップ名を表に出すのが売りになってる印象。本当にそれかは不明)だったりで結構性能は上がってる感じですね。
ただ手ブレ関係とかソフト周りとかその辺は推して知るべしって感じなので、本当にぶっ壊れても良い環境で気軽に使うか(サバゲで使ったりとか)ジンバルとか自力で頑張る方向かなぁとも。

ほう、これは面白い。

「AirPods」が耳から滑り落ちないようにするちょっとした工夫|ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2017/12/171226-k via @lifehackerjapan

色々とケーブルレスイヤフォンを買ったり試したり触らせてもらったりした感想としては、実際使うときに如何にさっと接続できて音が聞けるかのほうが音質とか電池の持ち云々よりも重要かなぁ。

デュアルpcバックだとこんな感じに。というか今年前半実際に使っていたんですがw

mstdn.guru/media/3CVBQq_pymlle

 派ですw
というか昔仕事柄ショトカの使い過ぎで左小指が腱鞘炎になりかけてそこからHHKBLite2もしくはcaps→Ctrlに切り替えるという流れだったので通常配列のCapsがすげぇ邪魔っていう

っていうかいい加減WINはコレをレジストリ使わずに切り替える機能をつけてくれませんかねぇ。

しかしガジェット研究会の散財ログを見ると凄い…というより「壮絶」とか「凄惨」という言葉しかでてこないw

へ~小手指にあるのかぁ。まさか近場にD51があったとは。


コレ。予想以上にわさびが聞き過ぎで3粒位で止まる+無理して全部食べたら2日位口内が痛くて味がわからなくなる。
そして勢いでこれを1ケース買ってしまったという。

びっくりするくらい減らない。

mstdn.guru/media/-7483WMVh913O

おお!これはすごい! この手のショトカ制作系は結構あったけど、これの便利なところはURL指定+ブックマークレットとかもキーボードショトカに割当できるって事。
更にコレをマウスにキー割り当てすると1ボタンで例えばGmailに飛んだりとかそういう事ができるってわけですな。あともっといr(ry

拡張機能]Chrome の神ツール「Keyconfig」! ブックマークレットがショートカットで起動! yossense.com/keyconfig/

確かに考えてみれば、基本的に「触る」必要の無いデバイスなんだからホントどこでも見れるところでも見えないところでも置いとけばいいって話ですしね。 色々と面白いことができそうでもある。
というわけで自分は天井付近の棚においてみました。意外と音拾ってくれるから優秀だなぁ。

AmazonのEcho Dotを置く最適な場所は天井だった|ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2017/12/171222-t @lifehackerjapanさんから

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。