新しいものから表示

そんなこんなで今月リモートが増えて色々とこっちもやることが増えてイラッとしたのと値段に驚き衝動買いをしてしまうという。
何枚液タブ買ってんだってのは置いときましてw

でまぁクイックペイが使えなければ(ロゴが見えなければ)大体Suicaにするんですが手間を省くためにキャッシュレスにしてるんで自分の手間が増えたら本末転倒というかw

そういう意味じゃ万能な韓国版galaxy foldのgalaxy payも(クレカ偽装できるやつ)使いたいんですが説明がめんどくさいんですよねぇ

PayPayだと店員が反応できない可能性が高いのでApple Watchじゃなくてスマホの画面を見せてます
相手を慮るってわけではなく、単にめんどくさいのでw

自分は大体スマホかApple Watch決済の時には「クイックペイで」って言ってます
物理カードだったら「カードで」って感じ。

普段足元に置いて使っている余物で作った工具箱兼オットマンの中身をnasとHDD入れに変更しつつファンを設置して空気の流れを強化。
かつ3Dプリンタ用に大量に買ってたシャオミBT温度計を中に設置して一定の温度になったらスマホに通知がくるようにして色々と改善

まぁ正直Appleのこういうところ嫌なんすよね。

Epic GamesとAppleの『フォートナイト』訴訟がitch.ioに飛び火。「口に出すのもはばかられるゲーム」(=アダルトゲーム)が配信されているというApple弁護士の言葉を受... news.denfaminicogamer.jp/news/ @denfaminicogameより

まぁでも冷静に考えて出先でリモート配信ってどういう事だよ感は正直あるw 自分個人としてはまぁ面白いしこれにかこつけて感はあるんで良いんですが

スレッドを表示

出先リモート配信は色々とありましてこうなりました
zbook x2をベースにgalaxytabs7+をスーパーディスプレイを利用してusbーcサブディスプレイ化。マイクは中華USBマイクで対応 顔カメラは無しでこの辺の処理はOBSに食わせて仮想カメラで配信。
これのいいところはusb-c充電しかも65W以上ならzbookx2充電できるということなのでこのようにおさまりました

なお重量

今季は出勤が多いのでやっと死蔵してたかわリュMINIを引っ張り出せるマン

あと先日届いたGENKIのShadowCastなんですが、980円HDMIキャプチャと同系統なのか同じOSの部分を使うのか同時接続同時キャプチャ(デバイスの認識はするけど表示はされない)はできませんでした。 
次は遅延の計測かなぁ

へーツイッターに投げ銭機能つくのかぁ。 まぁこれで転載アカウントに金が!と心配してる人もみるけど流石に金の行き来を匿名のままできる仕組みはないから転載垢の足がつきやすくなって丁度いいんじゃないのか感はある(そんなに深く調べたわけでも無いけど)。
逆にオカルトとかデマ活動とかの資金集めはやりやすくなるのでソッチのほうがヤバそうだなぁ。

拡張子偽造というとipadの画像系アプリがPNG保存してIOSの写真経由でアップすると何故か別の拡張子でアップロードされてアプリで開けなくなるのでいちいち直させられる羽目になって糞めんどくさいとかそういうところですかね。

あとツイッター画像がJFIFになってて鬱陶しいとか。

かんけいないですけど極窓とかなぞじゃむとか懐かしいですね。

動画ファイルのコンテナとコーディックの考え方でUSB--Cも考えるとわかりやすく…なるけど腹立つことにはあんま変わりはないなぁw

刻田門大(guru用) さんがブースト

動画ファイルはコンテナとコーデックで分けて理解するとすんなりわかる。

あー!なるほど! ロジマウスのFlowが有効にできなくて偉い苦戦していたんですが、マウス自体で1PCと2PC両方にポート別にペアリングしてやればよかったのか! 
しかしこれMacとWinで混在環境だと良いんだけどWIN同士の環境だと若干引っかかりが出るから(片方USB、片方BTだからってのもありそう)正直MS謹製のMouse Without Bordersの方が挙動が良い気がする。

ネットpcに使っていたM75q-1が割とハードに使ってるせいかファンが結構回るようになってしまっていたので死蔵していたHPの17インチゲーミングノートを復活させてネットPCに変更 まぁサイズが、デカくなるのはしゃあない

保谷にカヌレ専門店があると聞いて買ってきました
コレはなかなか美味い

クラファンしてたGENKIのshadowcast当着。さてコンパクト低遅延を謳ってるHDMIーUSBキャプチャカードだけど果たしてどんなもんか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。