漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
ついにゴールが見えてきてしまったと言う達成感
と言うわけでHHKB用にキーボードを載せる位置を下げて補強板を入れたバージョン完成 今作ってるのができたら印刷しよっと
無事にスタンド作成成功 こうなってくると全高の高いHHKB用に一段低く設置できるスタンドも作ってみたいなぁ
とりあえずはもう片方を印刷して試してみよっと
できた とりあえずは叩いてもそんなにしならないしズレないし完成で良いかなぁ
上が一番最初にネットにアップされていた参考資料下が現物合わせしつつ調整中のやつ今裏でさらに改良品を印刷中
とりあえず色々と試してみて思ったのは強度を出すならインフィルの数値よりも構造の方でどうにかしたほうが確実性が高い
増えるプロトタイプの山 しかし楽しいから困る
うへー暑いと思ったら37度かぁ
まぁしかし色々と作りすぎてベッドがボコボコになってきたんでそろそろこのdガラスの方に切り替えた方が良いのかしら
と言うわけでfusion 360覚えてきたので早速Wacom mobile studio用のキーボードスタンド作成 とりあえず作ってみて強度とすり合わせを考えたいところ
できた〜 いやー色々と試して面白かったなぁ これで色々と覚えたので身の回りのものも調整したいところ
残骸が死屍累々 とりあえずパイプとイラレでいうところの前面抜きはわかった あとは構造をきちんと理解するところだなぁ
あーなるほどそう言うわけか! だから斜めになってるんだこのパーツ! と言うわけで日々勉強
実際にペグボードにさすためのアタッチメントできた fusion 360意外と簡単にできるもんだなぁ
あとは印刷してチェックだ!
成功!やっぱやってみないとわからないことも多いよねぇw
あーそうか!そりゃ合わないわけだ!ノギスで測った間隔は合ってたんですけど支柱の幅じゃなくて支柱の中央からの幅でやったからそりゃ微妙に合わんわw
何も調べずにとりあえずFusion360を立ち上げて作ってみたのがこちら。 これ日本仕様のベグボードで自分がノギスで調べたサイズのモノがちゃんと刺さるのかなぁっていう確認用ですw
はじめました
サポート材無しでパイプが作れるかのテスト。パイプ内の天井部分のオーバーハングがどうなるか不安だったけど、外径19mm、壁厚1.5mm、積層0.20mmでOKでした。食洗機の排水ホース終端にする予定。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。