新しいものから表示

さっそくAmiiboとNFC読み取り機能を使ってみ
アプリ立ち上げ

とりあえずまともなメーカーの普通のUSBパワーポートに切り替えよう。  ってか部屋探せば在庫がありそうな気がするなぁ

あーなんか起きてからちょいちょい焦げ臭いと思ったら電源用に使ってたハブが焦げてたというオチ

まぁ本来の用途じゃないからしゃあないよなぁ

人工サファイヤガラスですべてを作ったiphoneがサイコフレームみたいに色々となにかを起こす的な展開。

UberEatsって思ったより配送料金安いんだなぁ っておもったけどそもそも値段が50円くらい増しにはなってるのか。
とはいえ思ったより安い

というわけでUberEatsでマックを注文

あーそうか、一回NFCタグ読み取りに失敗するとしばらくロックされてiphone上でエラーメッセージがでるまで次のタグ受付ができない状態になってるのかなこれ。

あと受付タイミングの問題か、何度も連続して動かないように一回NFCショトカ動かすとしばらく同じのを受けれない状態になってるのかなこれ?

あとはこれを配布とかできると(不特定多数でもいいし、小さい範囲内で職員同士とか学生同士でもいいし)一気に利便性も上がって色々と使えるような気がするなぁ。

なるほどXRのNFCタグの読み取り位置はカメラくらいのところにあるのか。 美味いことやればSESAMIを立ち上げて解錠とか色々と面白いことできそうだなぁ。

身近なものでNFCタグといえばAmiiboとか使うと面白いものとかできそうだなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

一気にiPhone 11欲しくなったぞ

iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり | reliphone
reliphone.jp/nfc-automation/

刻田門大(guru用) さんがブースト

55□16-140だったので
レンズ幅55mm
ブリッジ16mm
柄の長さ(テンプル)140mm
となるわけか

眼鏡処方の時の目の距離とかをもとに作ってるのかな?

ohmyglasses.jp/blog/frame-size

とりあえずFBはOculusQuestまともに継続する気があるというか一応メインに選んだようで一安心。

ドヤるというかVR体感してもらうのにOculusRiftもっていくのすげぇ面倒くさいんですよね

おお~Oculus LinkでPC版のアプリもOculusQuestでできるようになるのかぁ。これは期待だなぁ

moguravr.com/oculus-connect-6-

IOS13でアプリ内で音声入力をするとなんか短い文節で死んで入力が続けられないなぁ どっちの問題だろこれは

あ、AndroidのPodcastアプリって速度だけじゃなくて無音カットとかもついてるのね。まぁえらい間がなくなるので変な感じでもあるけど面白いなぁ

夜中にメルカリに出品したら十分ほどで買い手がツイたのでサクッと処理(狙った売り方ではあるのですが)。
やっぱこの売るにしても買うにしてもこの手軽さは楽でいいというか買うのはともかく売るのが楽なのがいいw。

ちなみにノリとしてはFF11の競売なのよねぇ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。