新しいものから表示

なんかここ最近メインPCが不安定でなんでだ?と思っていたら、ipadの実験とかで動画ファイルが増加。そしてそれをAdobeCCがクラウド経由メインPCに一気に全部持ってきてCドライブの空きが激減。 結果PCが不安定というオチ。

ipadproのUSB-C経由で今のとこ出来なかったことはマウスとUSBメモリでどんなファイルでも読めるわけではないくらいかなぁ。 もちろん特殊モノでドライバ必要なものは別ですけど(例えばワコムモバイルスタジオを液晶タブレットとして接続する等

刻田門大(guru用) さんがブースト

ドリキンさんが貼ってたD2D、理想的なレビューチャンネルだなあ。目に楽しい部分と脳みそに楽しい部分のバランスがいい。
このD2DとかMKBHDとかUnbox therapyみたいな海外レビュワーのなんかスッと抜けるようないい感じの(?)画面作りを真似したいとずっと思ってるけど、恐らく"ああいう良い感じ"の正体は圧倒的な空間の広さっぽいんだよなあ。よくよく見ればあの人たちの画面に映ってる机って会議室レベルのデカさだし、おいそれと真似できない。
やはりジャパニーズうさぎ小屋なりの画作りを考えねばならぬ

とりあえずKissMで撮ったやつを速攻でipadproで取り込んでそのままLRCCで現像まで持っていけるのはいいなぁ GoproもUSB-Cでそのまま突っ込んでAdobeRUSHで固められるしかなり楽になった感はある。

あれ?いつのまにかiPad ProにKISSM差し込んだらrawも読めるようになったんだろ
前jpgしかダメでcr3来なかったんだけどなぁ

こうしてみると初代iPadと大分厚さも変わったもんですねぇ 半分以下ですし

ちなみにバッテリーが膨れて初代の爪が割れてしまったのでテープ留めの時計になってます

コンビニマップみたいにSuica使えるマップアプリはないものかしら(個人商店含む

そもそもRAID0で事故率倍ってのはありますが過去SSDが吹き飛んだことがHDDの吹き飛びに比べてかなり少ないのでRAID0で良いんじゃね感は正直あります。特にシステムとかテンポラリなら。

仕事の出先でサイフを持ってきてなかったことに気づき、あーこれはまたLINEPAYのチャージからセブン銀行で引き出ししてとりあえず現金を…って思ったらこれですよ

しょうがないんでさっさと帰ります…

estyとかにこういうのを作成している人もいるので適宜狙っていきたい所存w

とりあえず新型に何か1個目シールを貼ろうということで選んだのがこちら

iPad Pro今まで通り机の上に置きっぱとかだとFACEIDで結構面倒になり置き場所には苦心していたのですが意外とモニタの下がちょうどよく収まった感

立体音響で真っ先に山とか来るのかと思ったらAmazon GOだったというw

ってか今回の12.9前回のproに比べてだいぶちっちゃいからなぁ

大きい方のipadproも入っちゃうんだ ひらPminiならね(ドヤァ

23区から1kmくらいしか離れてないのですが一個離れるととたんシェアサイクルが皆無というこの悲しさ。

個人的にはPCリテラシーの低い人にWinでもMacでも使わせると定期的にトラブルが起きるのでそういう意味じゃiOSのほうが関わる人間に対するサポートの手間が省けるというのが正直ある。 
自分で使うのはまた別で。

とはいえipadpro本体にペンシルつけたまま移動しようとはおもわないっすけどねw そこまで強くはないんで

正直最初からペンこうしろや!ってのはありますがw 別に世界で初めてペン出たわけじゃないしなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。