漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
あるんすよ ここにw
あと悲しい現実に気づいたのですが下手に精密にネジ穴を作るよりも普通に単なる穴で設計してタップ立ててネジ穴作った方がすげぇ精度が高くスムーズにネジが使えるw
できた!ダイソンホルダーとその吸口のホルダー無事に完成〜 特に吸口の方はネジもPLA製なので非常に満足いやー実に楽しいw
本日の3Dプリンタ これを指すやつを製作中
次に狙ってるもの とりあえずテストピースでの修正点はできたのでもう一回くらい作ってホンちゃんに行きたいところ
ちなみにギャラタブだと超急速充電2.0って出る
あ、ワコモバ充電できるからきちんとPD100Wは動いてるわ 確かセールで3500円位だった気がする
あとセールで買ってたbaseusの120WGaNアダプタが来てた
まぁ120Wとか眉唾ものではあるのですがw
と言うわけでgalaxy tabS7+届きました。お前はどんだけペンが好きなんだって話何ですけどねぇ…
しかしニットーのシール剥がしのお陰でラフトを思う存分につけれるw ホントサクサクベッドから剥がせるなぁ
のちに使えるかなぁと言うことでルーターとかについてるネジ頭をはめる所と同じサイズのピンを作成 今すぐどうこうってのでもないんですが応用すれば壁とか机を傷つけないアダプタが作れるかなぁと
机のフレームにはめるケーブルホルダーのサブパーツの量産完了 ダイソー磁石も接着剤ではめ込んだのでまぁコレで大丈夫かなぁ
サブパーツも無事にダイソー磁石を入れてバッチリ…って思ったんですが想像以上に磁石一個でも固定力があるのでジュアッグ作らずにこれだけで良かったんじゃないか説が出るという悲しさ
やべぇ ニットーのシール剥がしここまでサクッと印刷物の下に行けるとは…
あと非常に評判の良いニットーのテープ剥がしカッターとサイコロじゃない方のダイスとタップのセットを購入。まぁ沼ですよw
その後のジュアッグは結構ケーブル挟んでも問題なかったので磁石で止める中間パーツも含めて量産開始しました
ネジ作成の進化しかし作ってみるとなぜこうなってるのかがよくわかりますなぁ
とりあえずこれくらいの穴とかネジ穴だったら案外ノンサポートでもいけるもんですね
なんとなく察しがつきそうな構成の購入物。とりあえず3Dプリンタ周りの静音化を進めたいと思います。
雨に振られて財布が濡れたので3Dプリンタのベッドで乾かすマン
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。