新しいものから表示

3680円のインパクトドライバーと2980円のインパクトレンチとマキタ互換バッテリーと言う貧者に優しい組み合わせ

と言うわけでソニーの耳栓とアップルの耳うどんプロとサムスンの豆

赤い豆が届いたので早速テスト中
まぁ耳は二個しかないのに何個買ってんだと言うのはあるw

うちにある三つを置いてみたら眩しいw
まぁ目がやられるので一個で良いやw

プロモコードで600円だった10インチリングライトを置いてみたらどんな女優ライトだって言う明るさにw

面発光のLEDライトを設置

…ってまぁAmazonで売ってた300円くらいのLEDトレス台を貼り付けただけなんですが色々と応用できそうな気もする

壁のペグボードが出来上がったので早速元々引っ掛けていたものを移植
なかなか綺麗にまとまって満足!^_^

大体壁できた
後ろの窓のところに柱一本立てて周りの窓枠にビス留めだけしたと言うお手軽仕様

このダイソーペグボードをサブ机の奥に入れたいので窓の部分に余り物で壁制作にトライ

こいつにFREENASを入れてNASにすりゃ良いんじゃないか説を思いついたのでちょっと頑張るかなぁ

ばらした本棚とかカラーボックスの端材を木工用ボンドでくっつけてノーパソ棚兼キーボード収納を制作マン。
なんだかんだこの直交クランプやすかったけど箱物作るのに便利なんですよね。

またメルカリジャンクでpebbleを購入して合計三個目と言う
まぁ気に入ったマウスで状態良さそうなものはついつい抑えちゃいますねw

と言うわけで足元の物置のNAS置き場を横にちょっと拡張して追加HDDを設置
まぁ無理矢理な感じですけど自分で作ったもんなんで改造も楽なのが良いところですねw

んでNASにexFAT読めるライセンス入れとけば普通に認識してネットワークドライブになるし、なんか今までHDDもUSBメモリも外部ストレージは脳死でNTFSにしてたけど利便性も考えてexFATにしとこっと。

あ、シノロジーのNAS USBハブ経由でもちゃんとHDD動くじゃん じゃあちょっと昔使ってたHDDケースとか追加するかなぁ

自分が使ってるmiband6のバンドはこちら
名前は忘れたんですがそのままゴムになっててつけれるし水につけてもおkで特に不満はない感じです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。