漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
galaxyのワイヤレスバッテリーシェアは地味に便利(iphoneを充電しつつ
Miband6で見る睡眠の質はそこそこ良かったのでほっと一安心って久々にぐっすり寝たなぁ
Amazonのタイムセールで月買った
うがあああああああ無線LANのAPが繋がらなくなって色々と調べていたら結論としてはLANケーブルの爪が折れて抜けかかったのが原因だったっていう。コレはわかんねぇわー
そしてMiband6の期待の機能も来たので寝る時が楽しみw
イエーイMiband6到着ゥ!
HDDがクソ値上がりしてて普段買ってた8TBのHDDもいきなり普段1.3万くらいだったのが2万超えに。こりゃ困ったなぁとなんとなくNTTX見てたら6TBが何故か1万切ってて慌てて2個購入するという。
しれっとPSがM1Macに続いてARMWindowsに対応してて凄いことしてるのに案外話題になってないという。 っていうかこんな狭いところにアドビ凄いなぁと思う次第。
よくよく考えてみれば石神井公園駅は西武新宿線から見ると上石神井より上井草の方が近かったのねって言う仕事帰り 飯どうすっかなぁ
Amazonで売ってたヴィブラニウム…に見せかけた単につま先が広い靴なんですが踏み込んでも指が広がるので割と快適で良いなぁ
サーバーとBT温度計ですがこんな感じできちんと記録してくれてていい奴ですw
そんなこんなで今月リモートが増えて色々とこっちもやることが増えてイラッとしたのと値段に驚き衝動買いをしてしまうという。何枚液タブ買ってんだってのは置いときましてw
普段足元に置いて使っている余物で作った工具箱兼オットマンの中身をnasとHDD入れに変更しつつファンを設置して空気の流れを強化。かつ3Dプリンタ用に大量に買ってたシャオミBT温度計を中に設置して一定の温度になったらスマホに通知がくるようにして色々と改善
出先リモート配信は色々とありましてこうなりましたzbook x2をベースにgalaxytabs7+をスーパーディスプレイを利用してusbーcサブディスプレイ化。マイクは中華USBマイクで対応 顔カメラは無しでこの辺の処理はOBSに食わせて仮想カメラで配信。これのいいところはusb-c充電しかも65W以上ならzbookx2充電できるということなのでこのようにおさまりました
なお重量
今季は出勤が多いのでやっと死蔵してたかわリュMINIを引っ張り出せるマン
吉祥寺ハナロイモ麺に
ネットpcに使っていたM75q-1が割とハードに使ってるせいかファンが結構回るようになってしまっていたので死蔵していたHPの17インチゲーミングノートを復活させてネットPCに変更 まぁサイズが、デカくなるのはしゃあない
保谷にカヌレ専門店があると聞いて買ってきましたコレはなかなか美味い
クラファンしてたGENKIのshadowcast当着。さてコンパクト低遅延を謳ってるHDMIーUSBキャプチャカードだけど果たしてどんなもんか。
ちなみにiPad予約が始まりましたので自分もタブレットを追加しました。
cintiq16FHDの二台目なんですがメルカリで安かったのでついついw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。