新しいものから表示

そういえばfireTVをセールで一個買ったまま死蔵していたことを思い出してゲーム機だけ繋いでる状態のモニタに接続
横はスッカスカだけど悪くはないかw

割と今季は外に出ることが多くなるので自分の部屋からバーベルとベンチ台を動かしてあまり片付けとかを意識しない形に模様替え
まぁ代わりに自分の部屋に塗装ブース常設を狙っているところでもあるんですがw

来季に向けてサテライトオフィスで靴を洗濯しつつ来季準備とか自分の仕事をしつつ

あ、Android版でもツイッタアプリでスペース使えるようになってたのね

と言う訳で設置 うん スタンド付きで一万程度で無事に動いたんでまぁ良かったかな?
相当個体差激しいみたいですがまぁそんな頻繁に使う物でもないしハンダシュッ太郎もあるのでなんとか対応出来そうかしら

新年度ということですボッコボコですがハンダ吸い取るやつを購入一応使えることは使えた

押し入れを要塞状態にするにあっって部屋用の冷蔵庫とレンジも入れちゃえば良いじゃないということでこんな感じに
あとはロールカーテンなりで隠せるようにすればバッチリかな

Twitterでリンク踏んだらこんな一撃で本を読みたくなくなる装飾テキストな記事が出てきて秒で読みたくなくなる経験はなかなか無いなぁと思うマン

youtubeプレミアムってgalaxyだと4ヶ月行けるのかぁ 試してみようかしらw

マニトで辛味噌ビビンパのチーズ乗せ
美味かったんだけど辛くて油物を食べると一気に腹に来ると言うことが証明されてしまった加齢の悲しみ
辛い物と油物単品は大丈夫なんだけどコンボなところの井の庄の辛辛魚つけ麺とかがめっきりダメになってしまったなぁ

あと一年丸々出番のなかったこの かわリュブラザーズの出番も来季は多そうだなぁw

しかし来季は基本対面での仕事が増えそうだし場合によってはこのzbookx2かaero15Xとワコモバ16を持ち歩いて場所によっちゃ出先からリモートなんていうパターンもありそうだなぁ

カメラは出先じゃまぁ内蔵かもしくはKissM持ち歩いて音声はemeetLunaに頼ることになりそう

とりあえず一応やり方として普段あんま話すことを考えてからってこと少ないのでまず話すことを決めてざっくりとそのままMSのGroupTranscribeを使って赴くままに話してテキスト化。

で、出来上がったテキストを見つつ内容を思い出してスライドで資料として見せたほうがいい部分をまとめるという方向でやってみるかぁ。

スレッドを表示

セールらしいセールでecho show購入 いままでの丸いのも結構良かったんですがこれもこれで良いねぇ

塗装ブースの上の換気扇部分が剥き出しのため上に物が置けずめんどくさいのでとりあえずカラーボックスを切った貼ったして台を作成
問題なければこの上に増設予定

通気口チャレンジですが結果このような感じにまぁでも窓に固定というより窓から出すって感じ

通気口チャレンジ 着々と塗装ブースへの道を歩みつつ

もちろんちゃんとテキストファイルで文章共有もできるのでお手軽で良い

というか入力を切られないのが一番助かる

お、試しにMicrosoftのgroupTranscribe使ってみたんですが良い感じに認識してくれてますね

Siriの音声入力と違って長時間でほっといても勝手に切れるって事は無いので結構便利かなと思います。

PCのレスポンスを強化するためにバイオセンサーを入れるのかとおもったら若干違ったw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。