漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
グルドン飯テロにはあっさり影響されるマン
ちなみにHHKBですがこんな感じで配置変更してみました。ショトカの都合で左ALTとWINキーを交換。 FNはSHIFTの右にあると小指への負担が大きくなるので右◇をFNに変更してカーソルキーを親指ベースで操作しやすく。右ALTは日本語入力のALT+チルダで右手で操作しやすくって感じ。
とりあえず初Type-sはサクサクしたうち心地で非常に良いですねぇ
イエイ!到着ゥ!
マスクにつけるこの硬めのインナーフレームがかなり話しやすくて良かったここ位一ヶ月位割と使ってるんですがノーマルマスクの息を吸い込んだ時にピタッと来る感じもないし不織布マスクで交換も楽だしで非常に満足
馬場に焼肉ライクができてたので昼休みに来てみた
なんかグルドン触ってたらこんなのが出てきたんですが何だろコレ。
と言うわけでgalxyfoldとnote10+にリンクスメイトのSIMを入れて無事動作確認そう言う意味じゃtabS7+もWiFiモデルじゃ無くて5Gモデルにしとけばよかったなぁまぁ次に買う時にはそっちの方向で
しれっとnote10+にも入ってたのでAndroid11には大体あるのかしら
あといつのまにか処理速度を向上って機能もあったオーバークロックかしら
なんかfoldに字幕起こしっていう面白い機能が入ってたけど英語限定というオチ
昼ごはんに恵比寿でサイコロステーキ450g ウマス
ヤバい…積みプラが徐々に侵食してきたのでいい加減作らないと(汗)というよりプレバンで買えるタイミングが限られているのがねぇ(言い訳
あ、そうだ先日教えていただいたこの小さいレイヤー付きホワイトボードなんですが地味にペンを入れるのが面倒になってきたので早々に磁石で止めました持ち歩くときにはホルダーに入れりゃ良いんですが普段のメモはくっついてりゃ良いでしょうと本体側は表2のところに磁石をテープで止めてます
お!foldのChromeでもいけんじゃん! これはかなり嬉しいなぁ
あれいつの間にAndroid版のChromeでPCと同じブラウザ版スプレッドシートが使えるようになってたんだろ正直Android版アプリでも挙動が結構違うことがあって入力にしか使えてなかったんですが挙動が同じなので非常に扱いやすくて助かるなぁグーグルスライドはアプリに強制的に飛ばされるけど地味にきついのがスプレッドシートだったのでこれは嬉しい
よし!とりあえず空気穴だけ30度で室温プラス8度くらいまで収まったのでこのまま運用してみよう
NASを入れた箱の温度が高くなっているのでもう一発穴あけ8cm位なのでこれでもダメならpc用の8cmファンでもつけて排気かな
その後温度計を入れっぱで放置してみて温度的には40度超え室温は22度なんでプラス18度かぁまぁ良いような悪いようなって感じ
机の下においてるオットマン替わりの工具箱にNASをしまい込み温度とかは様子を見つつダメそうならもう一個穴を開けて空気穴を追加しようかな
できた 縦長ディスプレイを液タブとモニタの間に挟んでツールボックスにしてみました あとはリモート仕事のウインドウにって感じ実用性はこれから試しつつかなぁ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。