新しいものから表示

改良型のエビオススプーンができたのでエビオスに引っ掛けるパーツとセットで作成
うむ 良いんじゃ無いでしょうか。
難点はエビオスくらいしかこんなにたくさん飲むタイプのサプリが無い事w

ネットで見かけて早速自分で作ってみたエビオス10粒スプーン

確かに粒が必要になるサプリの時には良いやもw

あーあ、 やっぱなんか調子が悪いと思ったらgalaxy note8のバッテリーが妊娠してたという 必要以上の筐体変形が起きる前で良かったと言うか とりあえず替えのバッテリー注文
あと防水は無効になっちゃったなぁ

百均ミラーでの3Dプリンタベッドですが非常に快調ですね ガラス切りとかの手間はあるとはいえ手軽に購入と補充をすることもできるし安いから存分にケープをスプレーして固定力を上げることもできるので非常に使いやすい物になってると思います

あと比較的薄いからダブルクリップも小さめ済むと言うのも利点かも

あとは剥がれやすさだけどテストプリントでは割とサクッといけたのでどうなるか気になる所

隙を見て前から試してみたかった3Dプリンタのベッド部分を百均の鏡に変更する改造
ちと角はかけてしまったんですがまぁ問題ないしとりあえずケープ3Dで定着もしてるので無事に成功した模様です。この値段で平面度の高いベッドを用意できるのは非常に良いですねぇ^_^

起きたらできていたもの とりあえずEnder3用に作ったフィラメントホルダーをXT-2にも作成。 あと先日作った電動ドライバーのビット置きなんですがどうせなら電動ドライバー置き場も作ろうということで昔つくった机クランプに刺さる形でアダプタを作成 強度を稼ぐためにアクリサンデーでガッチリ接着。 これでだいぶスッキリ。

うまくいったので味をしめて今度はオレンジ色のフィラメントでサイドフィラメント置きを制作開始 このフィラメント初めて購入したときに失敗して封印したままだったんですが慣れてきた今なら使えるかなぁとw

二個目動画でよく見るenderのフィラメント置き場 と縦軸のサポーター 
たまたまキックボード用に買ってたベアリングがあったので作成
というかこのベアリングキックボードに使われたり割と汎用サイズっぽい

一個目 新しく買った電動ドライバーのビット整理用アダプタ とりあえず強度に不安があるので後で補強かなぁ

あとこれなんとなく気づいてはいたんですがenderもxyー2もフレームが汎用サイズなんで無改造でxyー2にも使えますねこれ

と言うわけで前から気になってたenderの強化パーツ作成 安いフィラメントだったんであんま綺麗ではないけどまぁ形にはなったかなぁ

部屋とバーベルと3Dプリンタ。今日も絶好調で稼働中です。
っていうか割と毎回レベル調整してあげないとちょいちょい狂ってることがあるんで気をつけないとなぁ

バーベルと3Dプリンタ2台っていうもうわけがわからない部屋になってきてる感
まぁきれいな部屋では無いですw

S7+をしばらく触ってみてSamsungDeXは多分ほとんどの人が求めてたPCライクに使えるタブレットUIで最高だし出来も良いんだけど、IMEがSamsungIMEしか使えない(変換がTabキーのみでカスタム不可)って1点で急激に使えないものになっているという悲しみ。別に切替式のアプリとかタブレットサイズのブツに求めてないんだよなぁ。スマホでいいじゃんっていう。

とりあえず固定用に元々ついてたピンをつけてみたんですがあんましっくりこないのでピンをプリンタ作ってハメ込むかなぁ

出来た 意外と真っ白ケースというのもかっこよく見えますねw

流石にgalaxy tabS7+を剥き身で持ち歩くのはおっかないので久々にケース購入。まぁでも重いなぁと思ったら使わなくなる可能性も多々w
ペンが中央にしまえるのはなかなか良いですねぇ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。