漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
ちなみにフィラメントとレンズはこんな感じに雑に入ってます これは普通のケースっぽいですがキャパティのドライボックスです
まぁ平たくいうとこの半端なデュアルディスプレイ状態を解決したいなぁと
このセリアとかで売ってる斜めのペンスタンドをなんとかペグボード付けれないかなぁと思いふと自分がテストで作ったペグボード金具をみて接続方法を思いつき
ちなみに再利用できるタイプの乾燥剤も入れてあるのでその辺でも安心
スイッチボットの温度湿度計が届いてスマホ温度確認できることがわかったのでフィラメントとレンズを入れてるケースにブチ込んで確認できるようにセッティング
あざっす!即購入させて頂きました!
とりあえずフィラメントの位置を下に変更こう言う改造できるのも楽しいなぁ
普段持ちのタブレットpc用に持ち歩いてるサブ装備はこんな感じ こんだけ持ってきて肝心のペンを忘れるっていう愚行。
たまには馬場でちょっと違う店に 悪くはない感じ
出先でもfusion 360が普通に使えたので一安心
ノーマルタイプとHHKB用の違いはこんな感じ。とりあえず機能と作業性重視で見た目は全然w
変更点はこんなもんなんですがこのちょっとの差で全然安定度が変わるのでホント面白いなぁ
起きたらできてた。 素晴らしい…HHKBがバッチリ収まるじゃないの これは楽しいなぁ。
ちなみに左がプロトタイプで改良版が右右の方がガッチリ安定しているのでもう一個作って終了と言う感じです
ついにゴールが見えてきてしまったと言う達成感
と言うわけでHHKB用にキーボードを載せる位置を下げて補強板を入れたバージョン完成 今作ってるのができたら印刷しよっと
無事にスタンド作成成功 こうなってくると全高の高いHHKB用に一段低く設置できるスタンドも作ってみたいなぁ
できた とりあえずは叩いてもそんなにしならないしズレないし完成で良いかなぁ
上が一番最初にネットにアップされていた参考資料下が現物合わせしつつ調整中のやつ今裏でさらに改良品を印刷中
増えるプロトタイプの山 しかし楽しいから困る
うへー暑いと思ったら37度かぁ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。