漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
そしてつけ置きが終わったら靴とか手袋の乾燥機できっちり水分を飛ばすこれは元々は靴乾燥ってより冬場の自転車乗ってる時の手袋乾かすために購入したものだったりします
なので靴は雨で濡れて臭くなったとしてもこのコインランドリーの靴専用洗濯機とオスバンで大体どうにかなってます。場所によっては乾燥機の代わりにオゾン殺菌の機器もあるんでそっちだったらワンパンって気もしなくは無いですが。
ちなみに昨日のオスバンはこのように百均ジップロックにオスバン水溶液を入れて空気を抜くと非常に効率的に洗浄することができます。 ようは低温調理とかでやるのと同じですね。
僕も40台半ばなので二郎系は…頻繁に通ってますね(ニッコリ
まぁでも正直二郎っぽい単にモノが乗ってるラーメン屋と二郎での上位の店は全然違うわけで5,000円の中華Goproと本家Hero8くらいの味の差はあります。
ひばりヶ丘二郎おすすめですよ。あと桜台かな。
USB空気入れほんと便利だわー 難点は重さ位で
そういえばなんで濡れた靴を洗ったのに匂いが取れないのかというと石鹸はアルカリ性ですが別に匂いの素の雑菌はアルカリ性だけで死ぬわけではないので逆の性質の石鹸で洗えば両方死んで臭いが消えます。そこでこちらの逆性石鹸のオスバンを使うというわけですねまぁ1Lでキャップ一杯で十分なんで全然減らないんですがw
自分の場合はこんな感じでやっています。テープ状の面ファスナーをホッチキスで留めて外れなくしてる感じです
移動中にLightroomCCでポチポチ。このへんの気楽さはやはり魅力よねぇ。
家に帰ったらMXmasterが増えてたなお二台が初代で二台が2s
仕事オワタ 帰り道なんだけど耳にかけるデバイス多過ぎ問題だよなぁ
休憩中に仕事後ろのタスクで動いてるソフトをみてなんとなく察していただきたいw
マニトで昼ごはんクッパ旨し!
ちなみに持ち歩きカバンの裏には財布とかのサブバックをつけっぱにしてます
持ち歩き仕事装備は現在こんな感じになりました zbookが良いのよねぇ
zbookの付属ペンにワコム用のグリップつけたら非常に最高まぁたまに使うのならペンって細い方が楽なのには異論はないんですけどハードユースだと太くないと握力が死ぬのよねぇ
朝ごはんびっくりするほど麺がうどんだったw
目がきついので目薬をパワーアップしてみた。分からんw
1万円のボディに五千円のレンズって言うまぁ見た目はかなりヤレてますがまだまだ酷使できますねw しかも自分が使い込んだわけじゃないってのがなんとも
webcam にしようと思うもAFがダメでどうしようかと思っていたKissX4なんですが意外と静止画は健闘。というよりこのcanonの撒き餌レンズ(50mm f/1.5)の性能かw
スルーとOBSの両方だとこんな感じですね 撮影はiPhoneXRです
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。