新しいものから表示

オキュラスリンク成功!いやー昔買ったままだったのでriftのソフトができたのが何気に嬉しいw

あとGoogle mapVRってほんと3D酔する人にも凄さが伝わる良ソフトだと思うんですけどねぇ

設定ーデバイスケアー右上メニューlの自動再起動ですね
ただfoldだと違うかもです(こっちはギャラノ8なので

HHKB pro2をBT化してそれをさらにCherry軸化してそれをさらに低めのキートップに変更したのがこちらになります(長い
カスタムファーム入れてるのでキーの位置変更もできるのが素敵

お土産でもらったpsピンバッチなんですがしれっとアイコンが現行フレームワークに変わってたというw

おつかひオフお疲れ様でした〜!しかし安くてビビるw

A300くらいだったら案外Omni chargeあたりで行けないかしらという野望

駆動時間はともあれ

というわけでギャラノのペン抜きランチャにkeepを追加
すげぇ楽になった

紐って持ってると結構便利なんだけど持ち歩くと絡まったりして非常に邪魔くさい。
そこでふと登山の動画を見ていたらカラビナにこういう風に巻いてる人がいたので早速ぱくってテストしてみると非常に絡まずコンパクトになるので引っかかることもなく非常に便利

まぁ出番がなければそれに越したことは無いんだけど

こういうの
三角形にしてAWを充電できたりもする平置きで畳んで持ち歩いてもオk
ただまぁ8000円くらいするし一年待つしでそこまでの価値は薄いのよねぇ

スレッドを表示

1年前ぐらいにクラウドファウンディングで注文した無線充電器がやっとくる。
ただ正直な話この手の商品が1年の間にものすごく増えてしまったのでありがたみが薄い

短い三脚届いた。387円の割にはわりとしっかりしてるのでとりあえずかばんに仕込んでいよう。

スレッドを表示

オスポケのWiFi接続以外のをつけてみたけど便利だけどこれで運用したいとはあんま思わんなぁw

iPadはiPhone持ち歩いて自動接続にしてるから今のところセルラーモデルにしなくてもあんま苦労はしてないかなぁ
iPad立ち上げてネットが必要になった瞬間に勝手に繋がるというかポケットWiFi系より早いので持ち歩かなくなったというか

自宅WiFiにも勝手に繋ぎ直してくれるんでそういう意味でも気が利いてるというのも

pentablet.club/microsoftsurfac

surfaceproXと pro7って1gと厚さ1.2mmくらいしか差がないのかってことに一覧表を見て割と驚いたりする。ちなみに駆動時間は10hと13h

HHKBを両方Cherry軸化別に打感は変わらないけどキートップで遊べるのは非常に良いなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。