漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
片付けてたらデてきたキーボード。 バッファローのBSKBB14。このキーボードの特徴は見ての通りのBTにして分割して折り畳めるというところ。 ちなみに受信部は左なので左だけでも使うことは可能(右は接続しないと通電しない)難点は見ての通りの修飾キーの糞配列。CTRLとALTひとまとめとか正気の沙汰かよっていう。 ちなみにスマホスタンドも内蔵してるという気の使い方はできてんのにこの配列っていう。
セブンの三角パックにある冷製イカの七味焼きが非常にイカも柔らかいしいい感じに七味が効いてて美味い
結局L字デスク+物置のコの字型に落ち着いてきた感じやっぱL字デスクは利便性極めて高いわ〜
ちなみに机の下の箱は自作の工具箱兼オットマン。いうてカラーボックス切って百均マット貼って足をおいても痛くないようにしてるだけですが
こっちは同じインスパイヤ系でも家の近くの武蔵野市いごっそう
本店でやってた人が独立して作ったラーメンでつけ麺が非常にスキ。
意識高いラーメン(not意識高い系) しかしインスパイヤ系だとここ最近食べた中で頭抜けてたなぁ。 難点は遠いということという相模原の歩夢の豚入り小です。甘目なので脂とニンニクがものすごく効果的に効いてて美味い
意識低い系飲料 (単に仕事で篭ってる用というのも
ついでにキートップは入れ替えてますが、中華製静電容量方式のスイッチを使ってるNiZのPlum これはBTのマルチペアリングと有線接続、ファーム書き換えでキーを変更可能といたれりつくせりなんだけど、キーの角が全部妙に鋭角で痛いのとベースフレームが曲げに弱くて曲がる(ひん曲げれば戻る)。BTがたまに迷子って感じかなぁ。 キータッチはHHKBを安っぽくした感じ。
同じく片付けてたらでてきたレノボのThinkpad Compact BT Keyboard with TrackPoint 薄さの割にはタッチもいいし使い勝手は悪くないんですが、なぜか左下がFnキーという地獄配列。今にして考えてみれば完全にCapsをCtrlにしてるんで問題は無いんですが絵を描くときのキーボードとして考えると接地面積が大きいのよねぇ。 あとUSB接続で充電しかできないのが惜しいところ
部屋を片付けていたらMSのWedgeMobileKeyboardがデてきた。 これキータッチは静音気味のシャコシャコして定員ですがキー間隔が狭めなのと何故かFキーがメディアボタン有線という謎仕様で常用できなかったんだよなぁ。
昨日のTGSの帰りを不穏っぽく現像
インスタ360goのヨドバシのオススメがこちら うーんなんか意図を感じるw
はい購入
でけた。これで使いやすくなったかなぁまぁ個人的には左側が使いやすければそんなに気にしてないのでうまく扱いたい所
とはいえHHKBJpに戻りそうな気もするけどw
半分完成 これでだいぶわかりやすくなったなぁ
勇者工房からキートップが届いたので早速自作キーボードのキーを入れ替えよう
やっぱ変則配列のキー無刻印なのは辛い
画集届いてた うーんやっぱすげぇなぁこの人の絵
TGSの帰りに趣味のポチポチ
Steamのソフトが動くSMACHZサイズ的にはゲームパッド横に二個分くらいで結構でかい
OMENのキューブケースは相変わらずカッコイイ…なおサイズ
マリオとソニックと霊長類最強(見切れ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。