新しいものから表示

あとそういう意味ではそんなにしょっちゅう使うわけではないけど有ると便利なUSBライター

こういうのまだ売ってるのかなぁ

USBがらみだとこの雑な作りのUSBライトの裏に磁石をつけておくとどこでも使える場所を取らない簡易ライトになるのでなかなか便利です

机の下とか

ちなみにカバンの中にも一個仕込んでるのでUSBバッテリーですぐ起動できます

はえー20台ってすげぇなぁってよくよく自分の机の下を見てみたら

まぁこれ余ってたUSB充電器を3台くっつけて百均網にケーブルタイで固定してるだけという雑仕様です

サンワサプライ、20台のUSBデバイスを同時充電できる充電器 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne @pc_watchさんから

HG(1/144)あたりは1000円2000円くらいでこのクオリティなので満足度高いんですよねぇ

初見PGはなかなかハードモードだなぁw そこでPGを1/144にシュリンクしたRGにしましょう

ここ最近マジか!と声を上げたのはAppleのMagicKeyboardが有線でつなぐと普通にWINでもUSB接続されること。
HHKB使いなのでCtrlキーの位置的にはすごく良いんだけどAltの位置がなぁ。

西武新宿から新大久保あたり
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか(店名) 個人的にはあんま特殊系蕎麦って得意ではないのですが(ラーメンスープに近づけた特殊系うどんは超好き)ここの蕎麦は普通に蕎麦ってよりブリブリの冷麺に近い食感で濃いスープと実に合う

意外とイロモノと思いきや真っ当に美味しい

中目黒 三ツ矢堂製麺
チーズつけ麺 そのものズバリこうやってチーズソースをスープではなく麺に乗せて食べる。

ゴッテリが太麺と絡んで超旨い

高崎のなかじゅう亭
上に乗ってるのは鰹節と見せかけて鳥節です。
言ってしまえばスモークチキンを削り節にしたもの 塩鳥白湯であっさりしてるけどなかなか旨し

渋谷に行ったら東京トンテキ
まぁ仕事終わった後にも空いててガツンと肉食えるからってのもあるんですがw

なお辛いやつは本当に容赦がない辛さなので注意

というわけでこれがしたかった

うん何かに導かれるようにかわリュにnanoがピッタリ

iOS13でiPadにデジカメ直結するも写真アプリが立ち上がらずオワタかと思ったらファイルからきちんと読み込める仕様になってて一安心

とりあえず現状不満らしい不満はないなぁ

あの表紙絵の裏話とかそういうのも含めて非常に面白かったなぁ

セミナー中のメモはiPadでiOS13に変更済み 何だかんだまだアップルのアプリでしか使えないけどスプリットは便利

それはそれとして最近行ったセミナー
誰かと聞かれればここ最近のTLでよく見る本の表紙描いてる人です

色々と悩んだのですが、かわリュに仕込む意味も込めてnanoゲット

galxybook割と重量級のイラレのネタ帳ファイル(アピアランス中心でグラフィックススタイル登録して組んでる素材)も開くし解像度も高いから全然これで構わないなぁ

ほんと惜しむらくはこれの後継機がgalxybook2でARM Windowsになってしまったってことよねぇ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。