新しいものから表示

考えてみればLINE Payで松屋の百円クーポンあるから180円の100円引きでビールが80円で飲めるわけか

と言うことを最終日残り二時間で気づく罠

あと最近お気に入りのセブンの炭火焼ミックスホルモン。 モツとハラミとカシラで美味しい。

キックスターターでバックしていたIGAのゲームのBloodstainedがやっと来た 正確には前から来てたんだけどバッカーにはFanGamerへのリンクが来ててそれで媒体を選ぶとコードがもらえてそれをスチームなりPS4なりに入れるって仕組みだったので全然気づかんかった…。しかしほんとにやりたかったキャッスルヴァニアだったので非常に嬉しい。曲がずるいのもあるんですけどw

ペン対応を謳うpcがカテゴリ売りされるようになっててきててタブレットpcを長く愛する自分としては嬉しい限り。
モダンPCってなんだよとは思いますがw

そういえばadobeRushの文字入力がひでぇ件はPCでやったら解決はしたんだけどものすごく本末転倒。あと動画の一部切り出して一時停止が見つからない+倍速スローが無いので、一瞬の動画切り出して複製して連続で並べるっていう場当たり的な対応という。

というわけでゲーミングノートはこのような配置になりました。
まぁ長期に出るときにはこれとワコモバで行こうかなぁとか考えてます

見辛いですが家用のゲーミングノートの拡張関係をusb-cにまとめて処理しやすくすることに成功

とりあえず手持ちのでも行けるのはわかったんだけどこのドングル4k30fしか出ないのでいま60fで出せるのを注文中

ちなみに初代は二台確保してると言うか結構投げ売りされてたんですよねw

そいえばロジのkeyーtoーgoのレビューでやたらキータッチが硬いって話を聞くけどそうかなぁ?と考えていたのですが店頭で触ったら確かに新型に変わってて現行機種のは初代のより素材が変わってて硬くなってた。

ほんそれ やっぱキーボードは触るところだから頻度が高いとあんま妥協できないんだよなぁ

とカバン見たらキーボードが三個入ってて頭おかしいと我ながら

ゲーミングノートのドリスタイル速攻でパクりました
モニタはピクセラ43インチです
後々Thunderbolt3hubにしてケーブルの取り回しを簡略化したいところ

工具箱はオットマンにするのがやはり効率いいなぁ
ちなみにこれは余ったカラーボックスを切った張ったして百均のマットでクッションにしただけのものですが2、3年足乗っけても全然平気

LINE pay払いで百円クーポンがあったので記念食
感想は多かった

なるほど ヤフーショッピングはTポイントとPayPayのチャージ併用もできるのかぁ

これは期間限定系とかの使い道ができたw

家に帰ったら例のキーボード到着。
最近何個買ってんだって言うw

メルペイ払いを試してみた
ハンバーガー3個は多かった(小並感

色々地悩みましたがミニマムスプレッドシート環境でこんな感じに

そういえばペン内蔵型のwinpcってASUSのvivotabnote8あたりがラストなんだっけかなぁ

と引っ張り出してサイドでいじりつつ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。