新しいものから表示
momotaros さんがブースト

ヤバい。
芋焼酎がスタンダードな地域に住んでいる人間からすると、クセのない、まるで水のように飲める。
間違いなく飲み過ぎるヤツだ、コレ😓

そしてnoteに公式の記事をあげてるんですね。
note.com/hirutoyoru

A13Xじゃないんですねー、新型proのプロセッサ名。

@idanbo さんの予告どおりでしたね。
「結局、昨年パターンを繰り返すのか」と。
さて明日も新製品があるのかな?

momotaros さんがブースト

なるほどねえ。
歳を取ると新しいものが異物や悪いものに思えるんでしょうね。
自戒します。

20世紀初頭の女学校では、虚構と現実の区別がつかなくなり堕落するという理由で、当時の新興メディアだった「小説」が禁じられていた
twitter.com/ikazombie/status/1

撮って出しでも十分だと思います

Switch liteは2台目以降だといい感じですよ。

グルカリ行きか、景品かですね😂

@mazzo さんの発想はある意味健全。
食欲は人間の三大欲求。
残りの人生で食事を摂る機会は、人が思っているほどそう多くありません。
そんな食事は出来る限り美味しいものにしたいですよね😄

momotaros さんがブースト

タイヤの外側に穴や傷があってチューブが外気に触れる状態だとチューブ換えても換えてもすぐにまたパンク、空気もれしてた覚え。劣化しやすいんすかね。

これもおすすめです。
既製品なのでお手軽です。

伊藤園 ほうじ茶ラテ
itoen.jp/products/detail.php?i

mstdn.guru/@bash

なるほど。
不満に思ってたところは共通してますね。

Pontaにポイントを統合されてどうなる?サービス開始から1年が経った「au PAY」の使い勝手を徹底検証 dime.jp/genre/871741/

スマートスピーカーはHomepodです。
「行ってきます」でエアコン切って、テレビを切って、ロボット掃除機動かして電気を消すようにしてます。
ほとんど家電リモコンのおかげですけどね。

欠点としては、一つの動作ごとにSiriがいちいち「はい、分かりました」と発言することですかね。
ワンフレーズで複数の動作をまとめると、まとめた数だけ「分かりました」と言っちゃう😓
なんかうまい設定ありませんかね?

この辺がまだスマートスピーカーとしてこなれてない感じがします。
(アレクサは複数まとめても一回しか応答しない)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。