加齢による聴覚マスキングを(気分的に)補うため、iPhoneでApple Musicを聴く際はイコライザ設定を活用しています。

ただ、イコライザ切替が「設定」からで面倒。何気にショートカット作ったら一瞬で画面遷移できて便利。いままでショートカットは興味なかったですが、作り込めば色々と便利そうです。

FYI:「iPhoneでApple Musicのイコライザを瞬時に開くショートカット」
ethicalflow.blogspot.com/2025/

10連休の夏休みも終了。今夏は暑さに参りました。
(移転したソニーストア札幌にて)

こういうの見かけると、つい撮りたくなります(他にも「撮影禁止」と書かれた警告文とか)

ミラーレスの拡大表示機能のおかげで目の弱い私でもマニュアルピント合わせに苦労しません。レスポンス的には一眼レフが好みなのですが便利さには変えられませんね。

@shion2521 おめでとうございます!
私は大学を第一希望どころか第五希望くらいの滑りどめで受けたトコしか受かりませんでしたが、その大学が超楽しくて。行って良かった。卒業後25年以上経った今では第一志望を逃して良かったとさえ想いますもの♪

休日は夕方からワインをあけるのが日課です。
本日は、オーストラリア産「ヘイシェッドヒル ソーヴィニヨンブラン 750 ml 」にて乾杯。
amzn.to/3X3GmUj

@hakkenden タイニーゼビウスが私の初ゼビウス体験でしたw

ワインの赤玉、正直なところ今更飲む味じゃ無いと思っていたけど、公式サイトにも掲載されているお湯割りで飲んだら中々良いカンジのテイストになってビックリ。すっかりお気に入りです。

@friendlyhouse ありがとうございます。私も導入してみます

@friendlyhouse これはどちらで購入可能な何という商品でしょうか。

お父様心配ですね。

私も実家にこうした分かりやすい通報ボタンを設置したくお聞きしました

SIGMAの古い150-400mm に1.4倍テレコン付けて、APS-C機のEOS Kiss Mに装着。換算896mmと意気込んだものの、目当てのオジロワシはスグに飛び立ってしまい結局1枚もシャッター切る事なく退散。釣りと同様、ボウズな時もあるよね。

娘のストリートピアノ演奏。APS-Cでここまでボケが盛大に盛れるのはf0.95の為せる技。2022年は中華レンズばかり買っていた一年でした。

雪見酒ならぬ雪見珈琲。娘たちは家でクッキー作り中なので、ひとり散歩に来ました。

札幌市内中心部にある北海道庁(旧・赤レンガ庁舎)は現在工事中なのでフェイクのシートで覆われています。

観光に訪れる際はご注意を。

以前に工事してた札幌時計台もこの手法でしたね。

長女(JC2)がプレイしていた「NEEDY GIRL OVERDOSE」なる謎なゲーム。

1990年代初頭のような、16bit感あふれる不思議なゲームです・・・

@kazu75 大きさだけ若干ネックですが
mitene.us/gps
早くオミクロンが落ち着いて無事に卒園式〜入学式が行われますように

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。