新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

セブンイレブンのgenericマルセイバターサンド、2枚で胃にがっつりきた。今度は本物食べよう

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

αを買うと彼女ができると聞きました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ゼンジさんの新連載もはじまりました!「西川善司のバルログで頑張るログ」第1回~格闘ゲームって何がどう面白いの?|Backspace Magazine @backspacefm note.com/backspacefm/n/nc756df

mazzo :mazzo: さんがブースト

セブンイレブンのジェネリックマルセイバターサンドも買ってきた

雨が強くなってきた。朝散歩しといて正解だったな

善司さんの公開前原稿読んだ。面白いっす。BSMも充実してきたなあ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

今日の LIVEで話のあったEOSHD件ですが、Sonyの公式サイトでこんなものを見つけました。
Sony NEX-FS100というEマウントのスーパー35mm相当のセンサーを積んだNXCAMカムコーダーのハンドブックに、ピクチャープロファイルの活用例として、Canon 5DMK2とSony PMW-F3というデジタルシネマカムコーダーの色に近づける設定値がありました。完全に一致とまではいかなくてもこれを手掛かりに色を調整すればいいのではないでしょうか?

sony.jp/nxcam/pdf/NEX-FS100_Ha

mazzo :mazzo: さんがブースト

なので、当時日本企業が策定した BCP にリモートワークがあまり盛り込まれていないなら、それはそれで仕方ないことかなぁと。9年後のいま、それが改定されていないのなら、時代にあった改定をしていないことの方が怠慢だろうなとは思う。

スレッドを表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

本編 #330: BCP (Business Contingency Plan でいいのかな)の話題が出ていましたが、2011年3月後半に何が起こったか思い出してみる。

当時、僕は東京都多摩地区の某市に住んでいて、勤務先も同じ市内。別部門は全部品川に集約されることになっていたが、当時は僕がいた拠点は継続することになっていた。

3月14日から計画停電が実施され、自宅と勤務先が同じグループだったこともあり、停電中は全く仕事ができず。反面23区はほぼ停電しなかったので、業務継続の観点からは23区内にあるオフィスに行くのが最善ということに。

とはいえ、鉄道も計画停電の影響を受けて大混乱で、そもそも多摩から都心に行くのが難しいと言う状況でもあった。
jiji.com/jc/d4?p=tod100-jlp105

そんな中、品川なら停電がないと言う理由で移転途中の空きスペースに各チームが移転。結局その拠点も閉鎖になり全部が品川に行くことになった。

当時からリモートワークに積極的な外資系のソフトウェア企業でも、やはり重要なのはオフィスでその状況に大きく左右されるということを学んだ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ほんとCONTAX 85mm F1.4、神描写なのでオススメです。ミラーレス使いの方はぜひ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

FireWire - Thunderbolt 2 - Thunderbolt 3 (USB-C) って変換しても動くのかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。