新しいものから表示

これ、さくらインターネットのオウンドメディア記事なのね。

sakumaga.sakura.ad.jp/entry/20

mazzo :mazzo: さんがブースト

AWの用途は、会社で歩きながら次の会議室を確かめる、内線かかかってくるのにでる、iPhoneで参加しているWeb会議のミュートon/off、社内メール確認、Suica/QuickPay/iDでの支払や新幹線・電車乗車、シェアサイクル・カーシェアの会員証、家の電灯のオン・オフ・明るさ調整、家の鍵の解錠、テレビのオン・オフ、チャンネル変える、エアコンのオン・オフ、AirPods Proの音量変える、各種タイマー、ウォーキング記録、もっと立とう・動こうと思う、、くらいかな。あ、時間見るのを忘れてた。

チバニアンが正式に決まったという話で、元Appleのテバニアンどうしてるか調べたら、今はベンチャーキャピタルにいるのね。

おお、長崎の「電車」が交通系ICカード対応になるのか

Apple Watch 5はコンパスが使えるので自転車では便利です。

iPhoneからたまたま離れているときにもApple Watchで電話を受けられる、ってのもけっこうある

AW5って、なんかクラウドっぽい

mazzo :mazzo: さんがブースト

AW5で初めてmobileSuicaを使い始めましたが、もう手放せません
通知が手首に来るのも便利だし
いちいち携帯を出さなくても良いのがでかい
AWがあるからiPhoneはでかくなっても良いかなって思えるくらい
airpodsが加わった事でさらに便利になりました
が、電源管理しなくてはならないデバイスが増えたので、それが面倒です

写真が上手そうなカメラの持ち方と、ギター弾くのが上手そうなギターの持ち方。指の押さえ方など。

dailyportalz.jp/kiji/koitsu-de

量子アニーリングの現状についての分かりやすいまとめになっている。

さくらインターネット研究所で研究に再挑戦した私の半年間の取り組み speakerdeck.com/tsurubee/sakur

mazzo :mazzo: さんがブースト

BSM「【0時スタート】緊急BSM向上計画ライブ」
まだ1時間20分しか聴き終わっていないが、リアルな臨場感のせいか、マネタイズの件で苦悩しているのがすごく伝わった。
何かできることと言えばBSMに登録することくらいか。

松屋も対象か。

PayPay、大手飲食店・自販機で使うと40%還元 牛丼御三家、日高屋、Coke ONなど対象
itmedia.co.jp/news/articles/20

mazzo :mazzo: さんがブースト

10年ほどまえ、Androidがおサイフケータイでブイブイ言わせてたとき、iPhoneに物理カードを貼り付ければいいじゃんとか言ってたやついたなあ。

blogs.itmedia.co.jp/closebox/2

Suicaを持ってないGalaxy Foldに、電子マネーを引き剥がすだけの魅力があるってことなんだな。それはそれですごい。

LOVOTではないです。もっと安く買えるみたいです

先日某所で見たペットロボがバカ売れしそうな予感ある。

そうだ。ドリキンのHomePodをもらってあげよう。そうしよう

Apple Watch Series 4をHomePodと交換したい。というか、HomePodがほしい。音楽をかざしてiPhoneに、iPhoneから移して、階段を上がって、寝室でもHomePodに音楽を移すとか、そういうのがしたいし、買えばできる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。