新しいものから表示

歌っている途中でネコにうんこもされました

息子に聞かれてしまったエンディング曲
アヒれカス
soundcloud.com/koya/l2ekso0ctc

息子が家を出たと思ってエンディング曲の歌入れやってたら実はまだ家にいて気まずい雰囲気が漂う日曜日の午後

mazzo :mazzo: さんがブースト

トニカクカワイイの3、4巻が出ているのに気づかなかった。カミサンに似ている。宇宙一かわいいというところが似てる。

Netflixオリジナルで、カルメンサンディエゴのアニメシリーズがあった。なつかしー。ゲームはプレイしたことないけど

MIDI 2.0というからにはオーディオデータとかループの取り扱いまで規定されたりするといいな。

MIDIに関してはこんな記事も書いてた。

DTMの夜明けを告げた「ミュージくん」とPC-9801がいたあの頃 (1/2) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/16

MIDIの分解能128の問題はメーカー各社は内部解像度を上げることで解決してるんだが、MIDIコントローラーで接続する場合にはそうはいかない。そういった問題がMIDI 2.0では解決するはず

mazzo :mazzo: さんがブースト

ICONで記事になってた。

NAMM 2019: Teenage Engineering、低価格/組み立て式のモジュラー・シンセ、「Pocket Operator Modular」を発表 - ICON icon.jp/archives/16515?fbclid=

でもこれは四本さんの記事を読みたい(リクエスト)

お手軽モジュラーシンセの時代とかいうお手軽記事を書きたい

たしかにこれは坂巻さんが作りそうなシンセだよなあ。
結局400を買った。

teenageengineering.com/product

mazzo :mazzo: さんがブースト

今日のbackspace.fmライブ、15分くらい遅れます

以前、こういう記事を書いた。

映画「ドリーム」がアポロ計画は外してもドリームは残した理由 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

mazzo :mazzo: さんがブースト

自分が大学院時代にVR(人工現実感; Artificial Reality)を研究していた時代の雰囲気を表している動画を見つけました。
当時、VPL ResearchのEyephoneというHMDとData Glove、それにFastrak磁気センサーを使うのがVR研究業界のスタンダードでした。因みにこのHMD、約8万画素(360x240)しか解像度が有りませんでした...^^; これで仮想空間を覗いていたんですよね。
当時まだWindows 3.1とかの時代、DOS/Vが日本に入ってくる前日のような時期でした。
"Virtual Reality from 1990, Jaron Lanier, Eye phones,"
youtu.be/ACeoMNux_AU

書いた。

MIDI 2.0、始動 今も使われる電子楽器規格が38年後のバージョンアップ
itmedia.co.jp/news/articles/19

mazzo :mazzo: さんがブースト

ITmediaNEWS TVを見てふと思い出しまして。。。

ドコモのシェアバイク、最近ちょっと角ばったフレームの車両が配備されましたが、これが最新型でピカピカで、乗り心地が段違いで良いので、見つけた方はぜひとも乗ってほしいです😄👍✨

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。