息子に聞かれてしまったエンディング曲
アヒれカス
https://soundcloud.com/koya/l2ekso0ctcd6
MIDIに関してはこんな記事も書いてた。
DTMの夜明けを告げた「ミュージくん」とPC-9801がいたあの頃 (1/2) - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1607/04/news125.html
今週末のAmazonプライム100円レンタルはサントラ即買い映画ことベイビー・ドライバー
https://www.amazon.co.jp/b/ref=dvm_jp_pl_cs_pw_hero_p_st_gwrd-tvod-deal?node=5589760051&pf_rd_p=0232e8c9-35be-4e7e-a090-fdf72c5df433&pf_rd_r=QF9HKR178BD4YQAGKZKN
ICONで記事になってた。
NAMM 2019: Teenage Engineering、低価格/組み立て式のモジュラー・シンセ、「Pocket Operator Modular」を発表 - ICON https://icon.jp/archives/16515?fbclid=IwAR3vaKat5RL5nzvXBhU7HIDZM_bPl7fRaIb2NV9UD9PpLBQpHSmwNnzEoYg
たしかにこれは坂巻さんが作りそうなシンセだよなあ。
結局400を買った。
以前、こういう記事を書いた。
映画「ドリーム」がアポロ計画は外してもドリームは残した理由 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/09/news129.html
自分が大学院時代にVR(人工現実感; Artificial Reality)を研究していた時代の雰囲気を表している動画を見つけました。
当時、VPL ResearchのEyephoneというHMDとData Glove、それにFastrak磁気センサーを使うのがVR研究業界のスタンダードでした。因みにこのHMD、約8万画素(360x240)しか解像度が有りませんでした...^^; これで仮想空間を覗いていたんですよね。
当時まだWindows 3.1とかの時代、DOS/Vが日本に入ってくる前日のような時期でした。
"Virtual Reality from 1990, Jaron Lanier, Eye phones,"
https://youtu.be/ACeoMNux_AU
書いた。
MIDI 2.0、始動 今も使われる電子楽器規格が38年後のバージョンアップ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/19/news019.html
超愛妻家