新しいものから表示

HomePodでbackspace.fmを聴いてる。
Hey, Siri. Play the podcast backspace.fm.

で再生できる。

昨日のYouTube Liveでうまく再生できなかったのは、

Play backspace.fm podcast.と間違ったコマンドを発してたからみたい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

CP+とオフ会動画、松尾さんとドリキンさんの曲を使わせて頂きました
youtu.be/S-DC4RP2TpM

mazzo :mazzo: さんがブースト

ホームスピーカーの登場で、モノラルハイファイの良さが見直されるかもしれないな。
定位のあるステレオオーディオは、空間を満たすのに適していないんだよ。

ジェフ・ポーカロのスティックの動きがわかるぞ!

再現はできないけどな。

(夢の中でGirl Goodbyeを聴きながら詠めり)

自分で作ったプレイリストが音声でちゃんと伝わるのもいいな。もちろんApple Music縛りだけど、その枠内ではフルに使える。

mazzo :mazzo: さんがブースト

昨日のライブでドリキンさんが話していたようにプログラミングはある程度やってくるとよほど特殊な言語でない限り言語問題はどんどん小さくなってくる。
私もソフト業界で30年以上なので2桁は使ってきた。中にはハードルの高いもの、そうでないものがあるけど職業としてプログラミングをするわけではなく趣味でやってみたいという人にはいまだHyperCardを超える環境はない気がする。モノクロだとか色々と制限はあったので今風に改良は必要だと思うけど学校教育にプログラミングをと言われているいまだからこそ。もし誰かが作ったとしてもAppleはリリースを認めてくれないか。
Swift Playgroundがそんな方向に進んでいってくれればいいと思うんだけど今のところあまり期待できない。

部屋全体を音楽スペースにするためのものなんだな。いや、当然のことなんだけど

New York State of Mindを聴いてて、最後のベースがクイっと行くところに初めて気づいた。何百回も歌い、聴いたのに。

mazzo :mazzo: さんがブースト

普通のテレビ番組の三時間特番は見続けられないけど、ドリキンさんのYTライブの三時間はみていられる不思議。さらにはもう一度見返そうと思う。なんなんだろ…

mazzo :mazzo: さんがブースト

昨日のライブで松尾さんがきていたCodeWarriorのシャツ。考えてみたらグルドン民の中でもCodeWarriorを知らない人は多いのかな。私のマックプログラミング歴はLightSpeed cで始まってThink Cに変わり、CodeWarriorに乗り換えてきた。xcodeの時代になってはじめて純正の開発環境を使い始めるというどちらかというとアウトローで進んできたけど純正の開発環境が使いづらかったMacのプログラミングでは私のような人が少なくないはず。
もちろんHyperCardのスタックは最初のバージョンからやっているし、拡張コマンドを含めてたくさん作った。SuperCardやHyperBASICも色々とやりました。

高価なステレオセットは、オーディオマニアの本人以外はたいてい嫌われる。自分以外の家族が音楽から離れていく原因になったりする。

部屋の中をたまに移動しながらどの位置からでもさほど変わらずに気持ちいい音で聴ける。音楽をもっと好きになれる、もっと身近に感じられるデバイスとしては大成功なんじゃないかな。

音楽は落ち着いて聴きながら評価しないとダメだよね。夢の中とはいえ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

おお、昨日と打って変わってのHomepod高評価。
:drikin: 腰痛をおして持ち込んだ価値があったと言うものですね!

HomePodのほうはHDRっぽいサウンドかな。たぶんそれが個々の楽曲の最適化なんだろうね。

昨日はうまく表現できなかったけど、Boseの音はちょっとコンサバすぎて、ぼくはちょっと不満なのだが、HomePodで新しく聞こえてくる楽器の音が好き。

これで好きな曲のプレイリスト作ってひたすら聴き直したい

iPod Hi-FiとHomePodを同じ距離、同じ音量で鳴らしてみる夢を見たが、さすがにHomePodのほうが広がりがあって解像感のあるサウンドが聞こえた。夢の中で。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。