フォロー

信ぴょう性が疑わしいニュースに出会ったら、まず日付を確認し、その前後期間にGoogle Newsで類似記事があるかどうかを確認する。

@masakiishitani 日本語の記事ならば、ソースとされている媒体名や資料を検索する、英語に置き換えて調べる。テクノロジー関連だったら、Twitterアカウントのリストを作っているので、関連キーワードで詳細検索する、とかですかね。

@masakiishitani こんなやつ。自前です。ついとぴでテンプレートにしてます。Mastodonの海外ニュースもこれでつかまえてる

@mazzo なるほど、ついとぴテンプレートか!、これって共有できるんでしたっけ

@masakiishitani 「みんなのトピにアップロード」で、共有できます。そこからダウンロードして、修正して使うこともできます

@mazzo あ、そうでしたね。これ前にも聞いた気がします。失礼w。で、この松尾さんのは共有されているんでしょうかw

@masakiishitani 今、米メディア - ra、米メディア - Mastodonというタイトルでアップしました。これにキーワードを追加・修正すればカスタマイズできます

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。