新しいものから表示

poiqに「ケーブルをさして充電していただけませんか。おなかがすきました」と言われたw

【MODUL.JP 新着記事】[タニマチPR] HHKBの聖地とは? そして何度も言い続けよう!HHKBクオリティーのテンキーが欲しい! - modul.jp/2022061711197/

【MODUL.JP 新着記事】[タニマチPR] ScanSnapのコンセプト展示「スキャナーシェアリング(仮)」のこれでいいじゃん!感がすごい - modul.jp/2022061611195/

小学生向けIT教材の仕事で、似たような機能作ったなあ。自分の子供用に、この手のツールコンパクトにまとめたもの作ろうかな。

・穴埋め問題を簡単に作れるWebサイト、「試験勉強に役立つ」と話題に 教育系IT企業のCTOが作成 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

アクリルだから、即ケミカルクラック起きるわけではなくて、圧力かかっているところに出やすいというだけなんですよね。
なので、ケミカルクラックが出たということは、そもそもそこに問題があったという理解をしています。

マジか。未来の話なんだ

ストーリー|映画『ゆるキャン△』公式サイト

yurucamp.jp/cinema/story/

7月アニメは異世界おじさんを推しておく

記事: Keychron’s latest keyboard is a more compact way to get your numpad fix Keychron’s latest keyboard is a more compact way to get your numpad fix

flip.it/rN8o8s

それにしても実物見ても販売付かないということは、もう少し様子見かなあw

スレッドを表示

MOTというか、東京都歴史文化財団の採用ページ。
このハッシュタグ使っているのすごくいいな。
rekibun.or.jp/recruit/institut

kindle版待ちではあるが、これはめでたいのでシェア。
「カメラバカにつける薬 単行本」
amzn.to/3MSdSrB

江川達也のゴマブックスの愛蔵版がkindleでとんでもない値段になっている、、、東京大学物語とか全34巻で484円ですよ。どういうこと?
amzn.to/3xO2Q2j

Superlocalインストールしたけど、まだなんにもわかってないw

川崎のAppleStoreが普通に入れるようになっていたので、あれこれ物色。
で、きょうの結論としては、今のアップルのキーボードは私には無理ですw

cnet石川温さんの記事、iPhone14が円安問題と中国方面転売屋との争奪になるかもという内容も面白かったですが、
冒頭の「ふらりと立ち寄ったレストランで、ハンバーガーとビールを注文してチップも含めたら4800円だった」というフレーズは、まるで名作SF小説を読んだかのように頭からから離れない。

物価が首都圏の2倍以上なら、MacBook Airの価格は高くなかった…
スラムダンク安西先生が今の日本を見たら、「まるで成長していない•••」と評価するのだろうか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。