新しいものから表示

MS Office、やりたいこと調べると大体何でも出来るのはメチャクチャ凄いんだけど、そういう隙間的な部分をつつくと保守性と互換性がガタ落ちするという欠点がある

経営再建中なのに、この甘さはなんだか。
JDI経理担当、5億円着服 ずさんな内部管理を露呈 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

エディタ戦争はVisual Studio Codeの勝利で終わりそう?

近畿大、全学生に「Slack」導入へ 絵文字もOK、教職員と気軽にやりとり目指す
近畿大学が、全学生に「Slack」を導入する計画を発表。2020年4月に830人の学生へ導入。対象範囲を順次広げていく。
itmedia.co.jp/news/articles/19

どうでも良い情報なんだけどココ最近Googleのペイジランクが毎日変動しているっぽい

SEO業者のたうち回ってんじゃないかな

Apple、教育向けカリキュラム「Everyone Can Code」をリニューアル
macotakara.jp/blog/Education/e

【定期&アップデート】Adobe MAX Japanオフ会のご案内

BEER BASHが20:30なのと遠方からの参加の方もいるので、オフ会開始時間は20時 or 20:30を考えてます。調整さんにその2つの候補で○と備考欄記載してもらえると助かります。
場所は桜木町駅付近にしたいと思います〜
(オフ会だけの参加ももちろんOKです!)
では、バイナラ👋

chouseisan.com/s?h=890e4d79b06

いつの間にか聞き取り上手になったPixel 4とのお仕事 (佐藤由紀子)
itmedia.co.jp/news/articles/19

「理研の研究チームは、原子間に働く力の計算に特化したアルゴリズムと専用ハードウェアを開発。専用計算のプロセッサには、オープンソースのアーキテクチャ「RISC-V」を採用した。「RISC-Vをベースとする実用大規模システムとしては世界初」(理研)という」
理研、創薬専用スパコン開発 「RISC-V」アーキテクチャ採用、10万原子の挙動再現 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

今日なんか一日お腹の調子が悪いと思ったら昨日悩みすぎたからか

三体買いつつも、読み進めるのに苦労して積読になってたんだけど、Audibleで再チャレンジしてようやく波に乗ってきた感。このまま読み進められそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。