新しいものから表示
halu(はる) さんがブースト

バンコクに行ったら、必ず寄ろう!Siam Discovery

画像いっぱい貼っちゃってすみません(汗)

Siam Centerではなく隣のSiam Discoveryでした。

halu(はる) さんがブースト

遅めの起床 おパオーございます~
今日はまたタイムラインg違った雰囲気になってて素晴らしい。
交流の場ですからいろんな方が発言してどんどん流れが出来ていくといいですね ( ^ω^)b

同期くらいですか!私は58です(年齢ではありません。他業界の方に向けて念のため(汗)。)。

これまであんまりグルドンに来てなくて、ライブ配信もなかなか聞けないので、グルドンでのみなさんの活発なやり取りはなかなか実感できなかったんですよね。アーカイブ聴いても、なんとなく「別の世界」のように感じていたような…。
でも、まさかグルドンのタイムライン上で同業の方と一太郎話でやり取りできるとは思いませんでしたwこれで、グルドンをちょっと身近に感じることができました^_^。

私の業界で一太郎を使い続けている人も、日本語の文章・書式との高い親和性から離れられないと言ってますね。

ちなみに、修習生のときはまだ一太郎全盛だったので、PowerBook G4 (12-inch)でVirtual PC(だったかな?)+Windows XP+一太郎という環境でなんとかやっていました。

halu(はる) さんがブースト

一太郎!私の業界でも現役バリバリですよ!
今のWord全盛の時代には情報共有という点で問題が起こる場合もありますが、こと日本語の書式、縦書きで原稿用紙のように縦横ピッタリという形を美しく組めるワープロは他にありません。

「原稿用紙設定なら、Wordでもできるyo!」と思いますが、Wordの原稿用紙は決まった形以外にはできません。25文字×32行なんて用紙設定は一太郎しかできません。

また、漢文の編集も一太郎以外には聞きません。これに関しては先日の「源ノ明朝」がとても役に立ちます!

とはいえ、自分はMac派なので縦組みはInDesignで組みますけどね。

だって、その方が綺麗なんだもん。

確かに「やめて♪」とささやく方が早いですねw
昔は一太郎派の方が多数だったので「やめて♪」とは言いにくかったかもしれませんが、今は堂々と言えそうですw

そうなんです、私の業界はまだ結構な割合で一太郎が使われています。同業者と一緒に仕事したりすると、何の迷いもなく一太郎ファイルがメールで送られてきたりすることもあります。

naoki_tさん、確かに若干面倒ですね。でも、最近では一太郎ファイルのやりとりもめっきり減って、パラレルズを起動することも少なくなりました。

Twitterでもフォローしていただいてるんですね。でも、私の散財レベルは、ここにいる方たちに比べるとまだまだお子ちゃまですw

まさかグルドンに同業でしかも同じくMacで仕事してる人がいるとは思いませんでした(゚o゚;。

何と!
私は、一太郎が必要なときは、Mac上のParallels+Windows10環境で使っています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。