新しいものから表示

アップグレードプログラムDXの対象外で4年間の分割かぁ...先は長い。

スマホとタブレットの両方を買ったと思えば...とか考えてau onlineshopの予約ボタンを押そうとしている自分がいる。

iPhone 11 Proどうしようかなぁ、Galaxy Foldもいいよなぁ...などと悩んでいる間にちょっとした散財。まぁ、これもガジェットですよね。
リーバイスとGoogleによるスマートジャケットを買っちゃいました。洋服とテクノロジーの融合を身をもって体験したいなぁと。左袖口をポンポンとダブルタップしてセルフィーできます。

ARKit 3, フロントとバックのカメラの両方を同時に使えるというのも何げに嬉しい機能かも。フロントカメラで顔をトラッキングしつつ、バックカメラでARビューというのができる。 developer.apple.com/augmented-

ARKit 3でOcclusion来ましたね。ARCoreの方はGoogle I/O 2019のセッション情報が公開されて間もなくのころはそれっぽい記述があったのに直前になって消えいていて、2018年12月のSIGGRAPH Asiaに出ていたGoogleの論文にはOcclusionのことが書いてあったのでI/Oで出してくるだろうと見ていたのですが...直前に引っ込める事情が何かあったのかなと。

「ストリーミングゲームサービスとは違って、すべてのゲームはオフラインでプレイできるよ」とちょっと皮肉っぽく言いましたねw

石巻の仮面ライダーBLACKをCaptureでスキャンしてみました。ささっとやってこれくらい出来たので、もう少しじっくりやればかなり細かくスキャンできそう。

来年2月のDroidKaigiに応募していたセッションが採択されました!
「2019年の技術であのARアプリを再現する」と「ARCoreでAR空間を共有する際に必要なこと」という2つのテーマで応募していたのですが、ネタ扱いされて落ちるだろうと踏んでいた1つめの方が採用されてしまいましたw
droidkaigi.jp/2019/

iPhone SEからの移行はあっさり完了。実はiPhoneの端末移行は数年ぶりだったのですが、今はクイックスタートというものがあって端末同士を近づけて少し操作するだけでアカウントは移行できてしまうんですね。あとは普通に使いながらiCloudのバックアップ経由でデータが流れてくるのを待っていれば良し。SUICAも含めてApple Watchの母艦移行も、一旦ウォレットから削除してペアリング解除とか面倒なことをしなくても良いので楽ちんでした😀

転ばぬ先の杖ということでエレコムの透明バンパーをつけたのですが、せっかくのXRのエレガントさが失われた感じ...

XRブルー、思っていたより薄い青色で良い感じです。

11時過ぎのApple新宿は行列もなくスムーズに受け取り完了!
XR, ブルー128GBです。

クリアタイプのバンバーが届いて、iPhone XRを迎え入れる準備万端! 私にとってはiPhone SE以来のiOSデバイス更新なのでちょっとワクワクしてきました。

技術書典に初参戦したことについてnote(ノート)を書きました。 note.mu/ktaka/n/ncbad7587e867

せっかくGoogleが日本でもPixel 3を出してくれたので買わなければ!というAndroidをずっと追いかけてきた者としての義務感もありつつ...

というわけで、この秋はiPhone XRを買うとしようかな。。。

スレッドを表示

そして今の自分に足りないのはTrue Depthカメラを搭載するiOSデバイス。ARKitの記事とか本を書いておきながら手元にあるのはiPhone SEという...😅

あれだけ楽しみにしていたPixel 3にイマイチ萌えることができずポチる手前で躊躇。手元にあるGalaxy Note 8がモバイルのAR/VRという最近の自分の興味範囲的に最強な気がする今日です。Gear VRには使えるし、Daydreamにも対応、そしてもちろんARCoreにも対応!

PixelのAR StickerあらためPlayground、アイアンマンがちゃんと人の後ろでオクルージョンが効いてるように見えたのだけど。ポートレートモードで人物のセグメンテーションができている前提ならやれなくはないかも...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。