周回コースのおかげで、場所移動しながら観戦できたのはよかった

え、コジプロのイベントの現地参加チケット当たってる!やった!!

Apple Watchの高血圧通知って日本では使えないのか。他の機能だと厚労省の認可取るのに1年以上かかっているイメージあるから、使えるまでだいぶ時間かかりそう

オライリーの翻訳が生成AIベースになったのかもしれないのか。扱うトピック自身も生成AIだし使いやすそうなテーマではある。gpt-ossで翻訳した文でも技術文書なら問題なかったので、いつかは来ると思っていたけど、結構早かったなぁ

yamdas.hatenablog.com/entry/20

App Storeの審査中が19時間かかって通った。審査中に全然ならないパターンは以前あったけど、今回みたいなのは初めて。新OSのリリース近いし忙しいのかな

App Storeの審査中ステータスがいつもは1時間半ぐらいで終わるのに、4時間経っても終わらない

昼ごろにマージされたcodexのカスタムコマンドがもうリリースされていてびっくり。GPT-5になってようやくエージェントとして使い物になったんだろうなぁ。とりあえず今日は眠いし明日試すか。。

Claudeの新しい利用規約がデフォルトでトレーニング対象になるみたいで印象悪い。前の訴訟でネットからデータ集めるのが難しくなったからなんだろうな

reddit.com/r/LocalLLaMA/s/n4ZQ

codexにカスタムコマンドがマージされた気配があるので、リリースされたら触ってみようかな

今日はカネタタキの声聞こえない。どこかに行ってくれたのか…?

エアコン止まったら鳴き始めるから、中にいそうなんだよな

エアコン周辺にカネタタキが侵入している気配があり最悪

UNDERTALEのコンサート開始1分で売り切れ。人気すぎ

UNDERTAILのコンサートチケット全部外れた…。あとが先着順しかなくて取れる気がしない

pdf2zh-next.com/index.html これとgpt-ossでPDFの翻訳するのがかなり実用的でよかった。こういうのやるのはローカルLLMのほうが向いていると思う

codexもサブスクプランで使えるようになったのか。各社コーディングエージェント同士でバトルできるな

claude codeのレートリミット、自分の使い方じゃたぶん引っかからないので、特に心配はしていない。最近障害続きだったし、やむなし感がある

claude code落ちたし晩ごはんでも作るか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。