Don't trust over fifty-three.
そして Pegatron は 旧 ASUSTek Computer からのスピンオフなんだ…
ASRock って Pegatron の子会社なんだ。
昔はBackspaceライブはYouTubeだった。
Twitterにも書いたけど、日本郵政は総務大臣が63.29%の大株主。楽天は日本郵政から8.32%の資本を受け入れる。
つまり、日本郵政を経由して、国(総務省)から5.27%を出資してもらうことになる。その出資は全額楽天モバイルに使われる。
国からの基地局整備の補助金とも取れるし、携帯電話行政は中立と言えるのだろうか?あまりにあからさますぎないかな?
本社の GM と会議中だったんだけど、彼をホテルに帰してしまったのは失敗だった。
品川グランドセントラルタワー24階の会議室。何がどうだったのか覚えてないけど、揺れで窓から真下が見えたような気がした。
帰れなくなったので仕方なく階段で下に降りて、飲み会したっけ。
Window をカタカナで表記するならウィンドウかウインドウWind をカタカナで表記するならウィンドかウインド
だと思ってる。
@pomezoo へたこいたー😱
今日、「風防」という言葉を発したら夫に「どこで覚えてきたの?😮」とビックリされたので、次は「ウィンドウジャマー」と発して驚かせてやろうと思います😏
前々から「あるとイイなぁ」と思っていた、iijmio のタイプ A/D 切り替えが実装されたので、家族全員分申し込み。
ahamo / povo / LINEMO もシンプルに見えたんだけど、だんだん複雑になってきた。それに比べてギガプランは分かりやすい。
こんな夜中に、ハンバーグの動画を見てしまって、辛い😂
ここに無いから出てないのかな。
https://developer.apple.com/news/releases/
macOS と iOS/iPadOS と watchOS は出てる。tvOS と HomePod ソフトウェアはどうなんだろう?
(あとで起動すれば分かるんだけどね)
家中、全てのデバイスにインストールするには午前中いっぱいで終わるかどうか…
そして YouTube 開いたら、こんなのをおすすめされちゃうんだ。
ちゃんとした音源にして売って欲しい。買うから。
https://youtu.be/5MHX7gMUmEg
ロンバケ40周年を記念して放送されている、NHK サウンドクリエイターズ・ファイル 大滝詠一特集、さすが萩原健太さんパーソナリティーだけあって、初回はなんと Niagara 70年代をフィーチャー。
2021年になって布谷文夫「ナイアガラ音頭」が NHK-FM で全国放送!
こんなことがあって良いのだろうか。。。😂😂😂
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=1580_01
Steve Ballmer と一緒に(!?)うつった写真が出てきたが、僕の顔は半分も出ていない。
当時のひねくれ具合がわかって笑える。厨二かよ。
Hokayan の FB 投稿で知ったが JL1 が復活とな!めでたい!!
drikin、松尾さん、瀬戸さんは高画質なんだけど、Zenji さんは...
でもこの Live、テクニカルは全て Zenji さんがバックボーン。
しかし善司を単語登録したのに出ないのはどういうことか。
この時間から本編 Live のアーカイブを見始める。「善司さん、デリカシーないから」ですでに爆笑。
4時間あるが、いつ止めるかは難しいぞ。明日も1日数学と古文だ!(数学は楽勝だけど、古文は難関だw)
ゴマシオ頭の瀬戸さんかっこいい。
こういう渋いオトナ路線もいいんじゃないかな。
https://youtu.be/pxE7bss2Ycw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。