新しいものから表示

山口百恵のラストコンサートを見ながら、作家として大瀧・佐野・松任谷由実が入ったらどんなことになったろうかと夢想。

善司さんによると、drikin がライブしているモニターに近いのです日本で買えるのはこれらしい。

PHILIPS モニター ディスプレイ 499P9H1/11 (49インチ/32:9/曲面ディスプレイ/5年保証/ 「Display HDR 400」認証/HDMI/DisplayPort/USB Type-C/WDHD) amazon.co.jp/dp/B07NWT82B5/ref

49インチ湾曲はすごいけど、これを上下に2つ並べて27インチに凝縮したディスプレイが4年前から売ってたんだよな…

こっちの16時が向こうの24時だからなぁ。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

江島さんが以前お話しされていたことで「スーパーは外周で売っているものを買え」というのは結構意識している。

まあ、結局お酒で台無しにするんだけどね

まさに drikin は僕が直面している問題を話してる。

弊社はメールサーバーとカレンダーサーバーは VPN の内側にありますね。

日本経済新聞の「私の履歴書」、10月は KDDI の小野寺さんです。

大企業の社長経験者の話はイマイチなのが定番ですが、小野寺さんの場合は30台半ばで電電公社を辞めて第二電電の設立に参画した方ですから、期待大。

どんな面白い話が読めるか、いまから楽しみです。

LG UltraFine 5K Display は日本ではずっと売り切れが続いていたのだが、たまたま今チェックしたら受注している!

買おうかなぁ、どうしよう。。。

apple.com/jp/shop/product/HMUB

週末を使って、ちょっとずつ作業環境を構築。なんで一気にいかないかというと「あ、これ足りない」を全部通販で手配したから。

- パナソニック「ザ・タップ X」を使って電源配線をやり直し
- ついでにリビングのテレビの電源周りも全部「ザ・タップ X」を使ってやり直し
- プリンタの移設
- 会社から借り出してきた LG 5K Display と放置してあった iiyama 24インチ 1920x1200 液晶で、オフィスとほぼ同じ3画面環境を構築
- と思ったら、部下に USB-C - Digital AV Adapter を貸し出したのでどうしたもんかと思って、結局 Cable Matters USB-C - DisplayPort ケーブルを手配
- 思い切って、古いケーブルをゴミ袋に入れる(RJ11とか、スピードもわからない USB とか、独身時代から持っている OAタップとか)

スレッドを表示

Orenchi Ramen で食べると20ドルくらいするので、Rintaro の焼き鳥弁当が30ドルでもびっくりしないかな。

ラーメン1000円の1.5倍で1500円と思えば。思えないか。

届いたので組み立て。無事に出来上がり、電動昇降もきちんと動作。

ちょっと間違えてしまったが、脳内で善司さんが「出荷するわけじゃないから」と言ってくれたのでセーフw

大変だって聞いていたけど、本当に大変だった。
これを1人で3つ組み立てた drikin は偉大だと思う。

スレッドを表示

いつのまにか寝室に紛れ込んでいた蚊を撃破。

うちの周りは蚊が多くてホントやってられん。

幸いにして、園芸業者の仕事は早く、昼食から帰ったら撤収してた。

あと来ないで欲しいのは廃品回収と、近くの高速を軍歌を流して走るクルマ。

スレッドを表示
Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

在宅勤務の罠

近所に児童遊園があるのだが、そこの植木の剪定で朝から大騒ぎ。

剪定といってもクレーン車が来てパッカー車が来て、手持ちの電動ノコギリでガンガンぶっとい枝を切るってやつ。

まあ、この時期は六本木の中華人民共和国大使館に向けて超大音量で街宣をかける人々がいるので、オフィスでもうるさいんだけどね。。。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

ルービック・キューブって数十年前に
流行った思いがありますが、
こういう玩具って衰退があるのに、
今でもあるのが、凄いし、
価値があるのも、凄いですね😉

news.yahoo.co.jp/articles/5581

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。