これはグルドンに貼るべきだと思いましたw
息子の部屋の照明が暗いと感じていたところ、学校から視力が落ちているとのお知らせ。
すわ!ということで照明を更新することにしたのだが、連休に入ってパラパラを Amazon を見ていると専売モデルでお手頃のものが。
ようやくさっき届いたので、早速取り付け。すごく明るいし、調色ができて息子も大満足。
再来週から仕事部屋にするつもりの仏間の照明がいまだに蛍光灯なので、こちらに玉突き。
テストでリモコンいじってたら明るくなって、「あれ、これ調光でちょっと暗めにしていたのか」と思い至る。
買わなくてよかったじゃんw
しょうがない、もう設置しちゃったし。
買ったのはこちら:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H32DHSR/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_laBAFbFAVEF21
使用した工具は全て日本で手配しました。
トルクスドライバー T5(筐体内のネジの脱着に使用)
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001001997939/
MacBook Pro のボトムケースを外すための5溝ドライバー
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001002540638/
基盤上でコネクターを外すためのスパッジャと呼ばれる道具
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001003726353/
ドライバーは日本ブランド、スパッジャは iFixit を選びました。iFixit を選んだのはサイトを参考にしたから、ちょっとは彼らにも貢献しようということで。
なお、同じスピーカーユニットは Vintage Computer から購入可能です。
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5592
Mid 2014 も無事に終了。
僕のは左がおかしく、かみさんのは右がおかしかったので、どっちかをニコイチ作戦でも良かったんだけど、コーンエッジの劣化が原因だとすれば、そのうち反対側もやられるだろうと思ったので、両方とも新品手配としました。
純正部品を見たことないので、本当のところは分かりませんが、純正部品っぽさはあるので満足です。
写真は外したスピーカーと、使用した工具類、それにマニュアル。
お宝のこちらの記事を見て、「もしかして」と期待して設定を試みたけど、僕はまだ対象ではなかったようです。残念
懇意の自動車整備工場(元は板金屋)に持って行くと「修理で8万かな」という見立てなので、加害者に伝えると「保険を使う」ということに。
先方の保険会社は東京海上日動なので、面倒なことはひとつもなく、0:100 で進むはずだったんだけど、諸般の事情で修理が先延ばしに。
drikin が SF で使っている IKEA のデスクと同じものを買ったことに気づき、探して #867 を予習のために見ているなう。
Don't trust over fifty-three.