gadgetouch コンビニで印刷をしよう!
以前はセミナー運営担当で全国出張していましたが、これはちょっとしたチラシをさくっと作ってさくっと印刷して渡せるので大変便利。
あとは、プライベートだと受験の時に、受験票がデータで送られてきたら、ここに載せておくと万一忘れた時に慌てなくて済むのでオススメ(忘れないのがもちろんベスト)。
例によって1日がっつり息子の数学の勉強をみる。今日は代数なので楽勝(僕が考えなくていいので)。
もうこれでお役御免なので動画をみよう(実はその前に Danbo side を聴いていましたが)。
連続散財小説 930話: 15分で全部話せるんなら、あの Live の前半はなんだったんだろうwwwと突っ込まずにはいられません。まあ面白いからいいのですが。
連続散財小説 931話: ヨーグルトはスプーンですくって器に移せばいいだけだと思いますよ。
ATEM mini Pro のボタン照明、シャッタースピードを幾つにすれば蛍光灯とも干渉しないでキレイに撮れるんでしょうかね。
「湯水のように減っていく」って(日本語警察)。
SSDには「Two Tera」って書いてあるんですね。僕なら「2TB」って書くのでちょっと「ヘ〜」
ケースの電源ボタンの件は、Windows の設定で「電源ボタンを押された時にシャットダウン」というのを「電源ボタンを押された時にシャットダウンダイアログを表示」に変更すると良いのでは?電源オプションの詳細のどこかにあるはず。
相変わらず長い(文字数)
Danbo side #054 で話題になった DELL の有線LANポート付きディスプレイのレビューはこちらかな。
さすがの山田翔平さんもこれをモバイルとは言わないようだw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1249563.html
@kmaeda MacBook Air (Retina, 13-inch, 2020)と同じ第10世代Intel CoreのIntel Iris Plus Graphicsの特徴の1つ、DSC技術(VESA規格)を使う事で実現してると思います。
なぜメモリが半田付けか、中を開けてほしくないかは、過去の danbo さんゲスト会で解説あったような記憶。
東京都との共同事業のようですよ。
そして九州電力は需要の大きな首都圏での営業に力入れているように見えます。
流石にそれは…
e-Tax の初期の頃、Windows 限定だったようなはかない記憶…
うわぁ、これだけの Android スマートフォンを全部検証したんだ。そしてそれ以外を弾くように他のメジャーな機種でも試したんだろうね。すごい → マイナポータルAPに対応しているスマートフォンを教えてください。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=10&site_domain=default
Don't trust over fifty-three.