新しいものから表示

ボストンか〜、東海岸は行ったことないんだよなぁ。短期でも留学なら時差ボケ対策は不要ですね。

クレジットカードは作りましょう。絶対に必要です。VISAかMasterどちらかは絶対。iPhone使っているなら、Apple Pay対応しているMasterが個人的にはおススメ。

SIMは、お持ちのデバイス・回線に寄ります。ソフトバンクのアメリカ放題はコスト面では有利ですが、日本の電話番号のままなので、滞在中は地味に不便です。かからない番号があったりするので。

KDDIにロックさされたデバイスをお持ちの場合、AT&TのSIMカードが使えます。スーパーとかで適当なプリペイドのSIMを買えばいいです。割高ですがKDDI扱いのを日本で買うこともできたはず。

SIMフリーのデバイスだったら何もいうことはないので、好きな回線を使えばいいと思いますが、デバイスのサポートしている周波数と、キャリアの周波数を確認してから決めた方がいいかもしれません。

米ドルの現金は、出張ではほとんど使いません。とはいえ、短期でも留学だとアメリカで引き出せる銀行口座があった方がいいかも。ソニー銀行ほかいろいろあります。

MINI Convertibleに乗っているので、次もオープンがいいなぁと思っている。で、これだ。欲しいかな。どうかな。首元に温風を送る機能がツボ。

webcg.net/articles/-/38643

雑誌もそうだけど、ソフトウェア流通ですよね。

節約なら新宿から小田急で新松田、御殿場線松田に徒歩連絡、JR東海の休日乗り放題切符という手段があります。

mstdn.guru/@gomap/999233233909

本編243、松尾さんが「ウ〜」って言ったらすかさずサイレンのサウンドイフェクトが入ったので「しゃれた編集だな」と思ってたら、横を警視庁のパトカーが疾走していく、朝の六本木。

やはりTKCというと栃木計算センター

私の知る限り、游ゴシックには低解像度向けビットマップフォントはついてないです。

mstdn.guru/@furoneko/999191445

Withthings売却の情報があるので、ちょっと躊躇するなぁ。

札幌でも駅前には商業集積はなかったですから、やはり出店に際して立地について何かしらのポリシーがあったんじゃないか。

mstdn.guru/@KaminatsukiSilvGUR

ITmedia NEWS TVを聞いているが、聞いているだけなら解像度を144pまで下げると地下鉄でも音が切れずに聞くことができる。

Z022 GDCに行けなかったことをぼやくdrikinをグリグリ攻める西川善司さんの迫力がとても面白いんだけど、会社負担とわかった瞬間の潮の引き具合がまた味わい深い。

むかし「これからはどれだけプライバシーを晒すかが重要になってくると思ってるんですよ」とか言ってたのに。

Apple TVはiOSのコントロールセンターから起動できるWidgetをリモコンのかわりにすると便利。

これを起動しているときは、iPhoneの音量ボタンを押すと、Apple TVリモコンの音量ボタンとして機能し、HDMI CEC対応のテレビにつないであれば、テレビの音量も調節できる。

本編241では、Jack Dorseyの話題になった時の、drikinの「Jackの話題なら俺に喋らせろ」的迫力がすごかった(超褒めてます)。

あの頃のTwitter押しはすごかったし、あれがなかったら僕はここにいない。

久しぶりにPodcastを聞いているので、感想が古いが本編241、Apple 新宿について。

松尾さんが「新宿といっても新宿三丁目」って注釈をつけてましたけど、Apple Storeって鉄道駅の近くというよりはその都市の一等地につくる印象がある。仙台一番町、銀座、新宿、名古屋栄、福岡天神など。どこもヨドバシカメラが立地するような場所じゃないのが対照的で面白い。

そういう中で個人的に納得いかないのが心斎橋で、あの辺を西心斎橋という名前に変えてしまった大阪市が一番悪いんだけど、心斎橋筋から御堂筋を渡ったところにある店舗が心斎橋って名乗っているのにはムズムズを禁じ得ない。心斎橋が一等地であることに異論はないんだけど。

IA64は最初からあったから、Windows XPの初期版(ビルド2600)からでしたかね。

Windows XP x64 Editionは、Windows Server 2003のクライアント版で、x86のWindows XPとはもろもろ違って面倒くさかった記憶。

本来のXPも、あとからTabletとかMCEとかややこしかったな。

japanese.engadget.com/2018/04/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。