新しいものから表示

NEC でもありますね。有線が 100Mbps の機種。

ここの人は契約しないだろうけど、フレッツ光ライトだと、ある意味これで十分なわけだし。

gadgetouch コンビニで印刷をしよう!

以前はセミナー運営担当で全国出張していましたが、これはちょっとしたチラシをさくっと作ってさくっと印刷して渡せるので大変便利。

あとは、プライベートだと受験の時に、受験票がデータで送られてきたら、ここに載せておくと万一忘れた時に慌てなくて済むのでオススメ(忘れないのがもちろんベスト)。

youtu.be/S0HNB6yNKjw

例によって1日がっつり息子の数学の勉強をみる。今日は代数なので楽勝(僕が考えなくていいので)。

もうこれでお役御免なので動画をみよう(実はその前に Danbo side を聴いていましたが)。

連続散財小説 930話: 15分で全部話せるんなら、あの Live の前半はなんだったんだろうwwwと突っ込まずにはいられません。まあ面白いからいいのですが。

連続散財小説 931話: ヨーグルトはスプーンですくって器に移せばいいだけだと思いますよ。

ATEM mini Pro のボタン照明、シャッタースピードを幾つにすれば蛍光灯とも干渉しないでキレイに撮れるんでしょうかね。

「湯水のように減っていく」って(日本語警察)。

SSDには「Two Tera」って書いてあるんですね。僕なら「2TB」って書くのでちょっと「ヘ〜」

ケースの電源ボタンの件は、Windows の設定で「電源ボタンを押された時にシャットダウン」というのを「電源ボタンを押された時にシャットダウンダイアログを表示」に変更すると良いのでは?電源オプションの詳細のどこかにあるはず。

相変わらず長い(文字数)

Danbo side #054: WFH だと iMac か Mac mini という話もありましたが、私の部門の派遣社員は全員 MacBook Air を在宅用のマシンとして選びました。

MacBook Air で業務ができるなら iMac 27 とか買わなくてよかったじゃんという内心のつぶやきは内緒。

Danbo side #054: MacBook Pro からの有線 LAN 接続がアダプター経由について「今は、もうアダプターが必要なんだねぇ」と松尾さんが話されていた。

MacBook で有線 LAN が本体から省略されたのって Retina 2012 で、USB-C の時代になってからは純正オプションすら用意されなくなりました。

Danbo side #054 で話題になった DELL の有線LANポート付きディスプレイのレビューはこちらかな。

さすがの山田翔平さんもこれをモバイルとは言わないようだw

pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

@kmaeda MacBook Air (Retina, 13-inch, 2020)と同じ第10世代Intel CoreのIntel Iris Plus Graphicsの特徴の1つ、DSC技術(VESA規格)を使う事で実現してると思います。

なぜメモリが半田付けか、中を開けてほしくないかは、過去の danbo さんゲスト会で解説あったような記憶。

mstdn.guru/@harmonix_tm/104111

深夜なのに、danbo さん、松尾さんありがとうございました。

MacBook Pro (13-inch, 2020) 上位モデルは、Apple Pro Display XDR を駆動できるみたい。グラフィックスの仕様に 6K とある。

かみさんの MacBook Pro (2014, 16GB, 1TB) の更新も併せて考える。

MacBook Air (2020) 上位モデルを 16GB, 1TB にカスタマイズすると 174,800円。

MacBook Pro (13-inch, 2020) 下位モデルを 16GB, 1TB にカスタマイズすると 184,800円。

上位モデルには吊るしで 16GB, 1TB モデルがあって 208,800円。

使い道を考えると MacBook Air で良い気もするが、性能のヘッドルームを考えると、やはり MacBook Pro 上位モデルかなぁ。

MacBook Pro (13-inch, 2020) が発表されたのか。これでいよいよ2017の13インチの後継を探さねばならなくなった。

1. 仕事ではもはや携帯性は不要になったので 16インチにする。今のカバンに入らなくなるけど目をつぶる。

2. やはりベストバランスの13。とうとう1Tストレージも吊るしのモデルで買えるようになった。

3. 16 のモデルチェンジ待ち(いつまでたっても買えない)

1200万を上回るには、あとは不動産かロールス・ベントレークラス?

東京都との共同事業のようですよ。
そして九州電力は需要の大きな首都圏での営業に力入れているように見えます。

mstdn.guru/@Hikc/1041073198369

流石にそれは…
e-Tax の初期の頃、Windows 限定だったようなはかない記憶…

mstdn.guru/@suwan/104107302391

うわぁ、これだけの Android スマートフォンを全部検証したんだ。そしてそれ以外を弾くように他のメジャーな機種でも試したんだろうね。すごい → マイナポータルAPに対応しているスマートフォンを教えてください。

faq.myna.go.jp/faq/show/2587?c

宇野ゆう子のサザエさんは、iTunes Music Store で DRM free の曲が買えるようになった記念に面白がって買った記憶がある(けど、本当かどうかちょっと自信がない)。

情けは人の為ならずだよね。いま drikin が言ってることって。

たこ焼きは金属製のピックを使って焼くので、表面がフッ素加工とかしてあると、すぐに削れて具合悪くならないかなぁ。

たこ焼き器、うちは合羽橋で買った南部鉄器のを使っています。買った時期が古いので現在の Si コンロに使うにはちょっとずらす必要がありますが、やはりカセットコンロでは出せない火力でとても快適。

品番あって注文できるものがお好みなら Panasonic KZ-TK1 をどうぞ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。